今朝のNHKラジオ深夜便最後のコーナーで誕生花と花言葉の紹介があった、それによると今日の誕生花はパンジーとなっていたので、育てているパンジーのことをブログにしようと書きだしたものの、今日の誕生花をネットでググってみると、パンジーが今日の誕生花としているのはNHKだけだ
これって今日の誕生花はてんでバラバラってことになるようであんまり意味を持たない
ということで、あまり意味を持たない日になったが書いておこう。
昨今、急激に暖かくなったせいかパンジーもぐんぐん育ち花を沢山付けにぎやかになってきた
現状のパンジー
個別に数点掲載しておこう
また、ここにはパンジーで文字を書いたのもあるのだが
ここのパンジーはあまりうまく育たなかったので、雑草を残してしまった
これならパンジーはいらなかったなぁ、無駄をしてしまった感じだ
花ついでにプリムラも長いこと咲いているのでこのさえこれもアップしよう
プリムラは花柄をしょっちゅう摘み取ってやらないとなかなかうまく咲いてくれない
意外と手がかかる花だ。
今日の作業として、ここ数日気温が高くなってきたので、このさえコンパニオンプラッツとして昨年植えていたマリーゴールドの種まきをしておいた
種は自家採取したので腐るほどあるからとりあえずは育苗箱に土を詰めバラマキして発芽させ、その後ポットに移植しようかと考え作業を開始した
これがその種、昨年採取したもので赤と黄色の2種類だ
用意した育苗箱がこれ
底の方には畑の土を入れて上の方のみに種まき土を敷き詰めて、種まき土をケチってしまった、まぁ問題ないだろう、色分けして種まきするので真ん中には仕切りを入れておいた
ある程度は種が重ならないように板で筋を付けた跡に種を置いていく
こんな感じだ↑、自家採取した種のため発芽に不安があるのでかなり厚めに、そして重ならないように種まきはしておいた
そして覆土を薄くかけてたっぷり水やりをすれば完了
この種まきした育苗箱は育苗器等で保温する方が良いと思われるが
今回は育苗用のトンネルを作っていたのが空いているのでそこに置くことにした
かなり暖かい日になっているのでたぶんここでも発芽してくれると思う
発芽まではこのまま放置してしばらく様子を見ることにする
管理は土が乾かないように水分補給に気を付けることだ。
今日は外の作業をすれば汗をかくくらいの暖かい日に恵まれた
この暖かさで急激に雑草が伸びてきたので草刈り機で草をつぶしておいた
しばらくは生えてこないだろう。
コメント
マリーゴールド種蒔きですか…
此方は毎年夏野菜定植時に畝の空いている所
に直播しています。
こちらは本格的な雨が一日降り続きましたね
花より団子さん、そうなんですよ種まきしました
種まきは今回だけでなくコンパニオンプラッツとして必要に応じて数回まく予定です
試しまきという位置づけ程度です
そちらは雨でしたか、ここは初夏を思わせるような天気でしたね。
おはようございます。
前にも書いたと思いますが、パンジーってひげを生やしたおじさん顔に見えます。
今日も暖かい一日になりそうですね。
Baldhead1010さん、おはようございます
パンジーは種類が多くひげおやじに見えないものも沢山ありますが、この姿が定番ですね
それにしても今朝も暖かいです、暖かいのも今日までのようらしいですね。