今日も室温が35度を越えて来ている、時々曇るが良い天気、暑い
先日からトマトは撤収しようと思っていたが、草刈りの方が忙しくなかなか手が回らない
午後は時間があるのだがこの暑さ高齢になると、とても作業は出来ない。
そんなこんなで後回しにしていたが今日は何とか撤収することにした
これが撤収前のトマト、ホーム桃太郎EX↓
トマトはずいぶん食べさせてはもらったが、今年は調子が悪く早く葉が枯れちゃったんだよね、隣にあるミニトマトも不具合が続き、これも幹が枯れそうになっている
昨年などはもっと元気だったんだけどね、病気がついてしまったんだろう
とりあえず、支柱に縛ってある紐から切り取って枠と分離
ここまですればもう作業も終わったような感じがする
残材の処分と支柱などの撤去、周辺の除草、けっこう時間がかかった
やっと終了↓
現時点では3畝空いているが、ここにはブロッコリーを1畝植え付けることにしている
明日にでもマルチを剥がして耕耘しておこう。
今日は日陰で出来る、はなっこリーもどきの種まきをすることにした
今年の春、自家採取した分で種は沢山ある、今回セルトレイに種まきすることにした
セルトレイは穴数288穴の分を切り分けた分で穴数は120穴ある
これに種まき倍土を詰めて用意した↓
一応1穴1粒で種まきしたのだが、複数落ちてしまったのもある
この種は菜の花の種と同じで小さいから蒔きにくい、どこに落ちたか分からなくなる
覆土をして種まき完了
その後、直接日差しが当たらない風通しが良くて涼しい場所を探して置いておいた。
DNAにはブロッコリーが入っているので、真夏の環境でも何とか発芽してくれると思う
失敗なら、盆明けにでもやり方を変えて、もう一度挑戦しよう。
コメント
こんばんは。
毎日暑いですね。
第一弾のきゅうりの根を引っこ抜いて放置し、蔓が枯れて柔らかくなるのを待ち、今日撤収しました。
第二弾キュウリもそろそろ終わりかけ、第三弾キュウリはぼちぼち採れています。
第四弾キュウリはやっと実が太り始めたところです。
植付け時期によって収穫量にずいぶん差が出てきますね。
キュウリもナスも4月下旬に植えた第一弾の収量が一番多いです。
第一弾ナスも秋ナスの収穫が始まりました。
Baldhead1010さん、こんばんは~
暑いですね、歳なのか年々暑くなるような気がします
キュウリは順調だそうで良いですね、おっしゃるように路地栽培の場合、時期が遅れるほど寿命が短いような気がしますね
茄子の場合は一度しか植え付けませんのでなんとも言えませんが
こちらも切り戻し後の茄子が収穫出来だしました。
トマト撤収して綺麗になりましたね…
こちらは未練がましくビニールは外しましたが
数本は残しています。
今日は涼しくてエアコンは不要でしたね
花より団子さん、こんばんは~
収穫のために準備するのは楽しいのですが、撤去は苦になります
ですが何とかしないと次が始まりませんからね
涼しくなって良かったですね、ここはまだまだ暑さが続きそうです。
ひささん、良く夜逃げしますね。
珍しい種の名前ですね。桃太郎のトマトはとっても美味しく食べています。
四葉キュウリは出来すぎて食べるのが忙しいです。ズッキーニも今年は大きくならないうちに収穫できています。
駒ヶ岳の畑には、ズッキーニだと鹿が食べないようなので来年も植えます。
ゴボウとニンニクも大丈夫かな? とにかく無農薬なのでここが泣き所のようです。
HPも更新していますので見てください。北朝鮮の問題も気になりますし、猛暑も。。。
お気をつけください。流星は見られそうですね。ここは全くダメです。
TOPPO さん、こんにちは~
こちらは暑い日が続いてますが、そちらの方は涼しくなって来たようですね、盆過ぎればすっかり秋ってところでしょうか、ちょっとうらやましい気もしますが
菜園をやっても鳥獣の被害が出るようではやる気が起きませんね、景色だけは良いのにねぇ。
星に関しては、夜はほとんど外に出ませんし空を見上げることもないですね、夜中立って上を長いこと向いていたら目が回って倒れてしまいそうです(笑)
北朝鮮の件はどうしようもないですね、ここの近くには最大規模に拡張された岩国の米軍基地があるんですね、いざとなればミサイルが飛んでくるでしょう、目標に正確には飛ばないので周辺は大変なことになりそうな気がしますね。