タナバタの日に種まきしたキュウリで、これが今年第三弾のキュウリになるのだが、苗作りもうまくいかなかったし、定植後もまずい状態になった。
植えつけたのが8月1日、この頃からは猛暑日が続いて苦しんでたからね、日除けでもしておけばよかったのだがそのまま放置していたためか枯れそうになってしまった
成長も悪い、現状がこれ
手前の方が全体的には状況が良い、個別に見てみると
上写真左が接ぎ木苗で、右は接ぎ木なしで定植したものだ
既に双葉や本葉の下の方は枯れて無いが、生き残ってはいる
多分強い日差しと高温でダメージを受けたのではないかと思う
上の写真の分はまだよい方でひどいのはこんな状況になっている↓
これも双葉や下の方の本葉も全部枯れてしまってたので摘み取った状況だ
一時は破棄処分しようかと思ったが、枯れるまで面倒を見てやることにしてそのままにしている、これから復活してくれると良いのだけどね
一部花が咲いたりしているのもあるが、全部摘み取り脇芽欠きもしておいた
一応整備したのでしばらくこれで様子を見よう。
苗はここに10本植えたので数本枯れてももんだいないが
露地栽培で、この時期に定植するのには少し無理があるのかもしれない
キュウリは暑さに強い植物だが、苗のうちは限度があるってもんだろう。
何処から種が飛んできたのか分からないが
鉄砲ユリの白い花が庭に咲いていた、今頃咲くのかな
背が高いので補強してやらないと倒れそうだ
今日は時折雨が降るが、それでも蒸し暑い
猛暑日にはならないと思うが、まだまだ暑い日が続きそう
いつもなら、そろそろ秋風が吹くころなんだけどね。
コメント
今年は異常気象ですね….
と毎年言っていますのでこの暑さが当たり前になってきているのでしょうね。
こちらは猛暑日ですが、湿気が少ないので未だましです。
キュウリ復活すると良いですね。
花より団子さん、こんばんは~
そうですね、ここは毎日が蒸し暑いです、そろそろ秋風が吹いても良いのですが、なかなか吹きません。
秋風が吹くと、夜が涼しくなるのですけどね。
キュウリは何とか復活してほしいです。