2月29日に愛菜花育苗器に種まきしたピーマンが発芽しだしてきた
丁度六日目で一部発芽したことになる、1週間以上発芽に時間がかかるということなので、そのことを思えば通常に発芽してきたのだろう、下の写真がピーマンのセルトレイ
これでは見えないので例のごとくアップで掲載しよう
今日が発芽の始まりみたいなので、外の育苗トンネルに即出すのをやめて
育苗器のまま軒下に移動させておいた
一日中雨模様ということだから大丈夫だろう
徒長をなるべく少なくするためなので外に移動させたのだが
もしも晴天ならここにそのまま出せば直射日光が当たるので高温になり過ぎてしまうだろう、たまたま雨降りなので出しても問題ないのでよかった
明日になってかなり発芽してくれていたら、育苗トンネル内に移動させるつもりである。
全く別の話題になるが先日我が家のみ停電になったとき修復作業のため何度もブレーカーを入れたり切ったりせざるを得なかった
自宅にサーバを持っているためその都度立ち上げたりして対応させられる羽目になった、そのためWindowsのパソコンと手作業でキーボード、マウスを何度もつなぎかえなくてはならない、ちょっとバタバタしたのでこのさえ何とかしようと考え2台のパソコンのUSB切り替え器を買った、単価1500円なので大した出費ではないがこれがそのUSB切り替え器
キーボードとマウスはUSB接続なのでつなぐのは簡単
絵がかいてあるので誰でもできる
これが現物の商品↓
取り付けて使えば便利なのは間違いないのだが
ただ、サーバーは電源が入れっ放しになっている
Windows のパソコンは使用後はシャットダウンする
すると取り付けたUSB切り替え器は電源の入っているサーバに自動的に接続されてしまうのだ
そして今度Windowsのパソコンを使うために電源を入れるとそのままではキーボードもマウスも使えないので切り替えボタンを押して繋ぎかえる必要がある
ちょっとこれが余計な手間になってしまった
使いやすくするためディスプレーの前に上の写真のようにボタンを張り付けておいて押しやすくしておいた
もっともサーバに接続しているUSB端子を普段は抜いて、たまたま使うときのみに差し込むようにすれば何も問題はないのだけどね。
今も雨が時折降っているが、予想されたほど、ここでは雨が降ってない
これでは1ミリの雨も降らないのではないだろうか、水たまりも出来ないくらいで雨が上がってくるようで、これは良い誤算だ
明日は一日中晴天に恵まれる予報なのでよい一日になりそう。
コメント
続々と苗が出来てきていますね…
こちらはタブレットの充電が不安定で修理に出したら
宅急便で取りに来て修理後4日目には配送されて来ました
保証期間内なので費用はかからず早かつたですね
花より団子さん、種まきはこれからが本番ですね
まだ、もう少し育苗器が活躍しそうです
タブレットの修理はよかったですね、タブレットは便利なのでなかなか手放せませんね、自分は怠け者ですから、布団のなかとかで見て書き込みもしています、便利です。
おはようございます。
うちの畑のピーマンは音沙汰なしです^^;
たぶん、種は腐ってると思います。
今月中旬から旅行の予定ですので、ピーマン類の播種は帰ってきてから、月末にします。
昨年は3月8日に播いて育苗箱で発芽させていましたので、昨年より植え付けは約一ヶ月遅れますね。
Baldhead1010さん、おはようございます
そうですか発芽しませんか、かなり高い温度でないと発芽してくれませんからね
ピーマンは成長に時間がかかりますから、なるべく早い時期から育てた方が良いのですが仕方がありませんね
長期の旅行ですか、良いですね、ただ苗など育てている場合は長期で家をあけるのは致命傷になりますから、栽培変更はやむ得ませんね。