昨日冷温庫が届いたので早速パンジーをピートバンと自作の種まき倍土に1袋づつ種まきして発芽テストをすることにした。
まずは自作種まき倍土だが、これは昨年もテストをしているのでそれなりに発芽してくれると思うが、今回は冷温庫の棚に入るようなプラスチック容器を使って倍土を詰めてみた
これがその自作した種まき倍土
中身はピートモスが45%、バーミキュライト45%、パーライト10%の割合で混合したもので皿が薄かったので淵いっぱいに詰めておいた。
次にピートバンだが、これは受け皿に400ccの水を入れるだけ
今回種まきしたのはこの2種類のパンジー
テスト用として購入したミックスなのだがフランス産で価格も安いし、しかも種の数が多いときたからお得だ
どちらも100粒は入っているね
それぞれの容器に重ならないよう種まきして覆土をすれば種まき完了
少々重なってしまったのもあるけどね。
これを発芽器として冷温庫に収納
設定温度を18度程度にしておけば20度前後の温度が確保できそうだ
一応光が必要だということで、北側の窓近くに置いて外に向けている
ここなら直接太陽光が当たらないので問題ないだろう。
毎日30度以上の気温が続く中、今日は午後から風が吹きだした
大した風ではないが、やはり涼しく感じる
今日も早朝は通路の草刈りをした、盆までには300m全て刈り終えるつもりである
作業前と作業後の今日の状況
明日も続きをもう少しやろう
作業は1時間から2時間を限度で引き上げることにしている。
コメント
種まき用土まで作られるとは感心しましたね…
こちらは種まき用の土を購入していますが
普通はプランターの土ですね。
花より団子さん、こんばんは~
自分も通常種まき用の土は買ってますよ
パンジーは、色々情報を検索してやってみてます
何度やっても、これはいいと思ったことありませんあ、毎回挑戦することになりますが、終わることはないでしょう。