つるなしインゲンの第二弾を6月12日に種まきしておいた、今日で種まきから45日くらいかな、ようやく収穫出来だした、1ヶ月半での収穫は効率の良い野菜である
全体の現状はこれで、まだ花も咲いている状況だ
まだ走りだが中を覗いて豆の状況を見るとこんな感じ
昨日の晩、スコールのような雨が降った、一時災害につながるかと思ったが、何とか事なきを得た、おかげで畑に水は十分足りた、ただ、跳ね返りでインゲン豆は泥だらけになってしまった、昨日収穫しておけばよかったが、後悔先に立たずで、収穫したのがこれ
今日はその他エダマメも収穫した、1回食べるだけである
これが残っているエダマメと、収穫したエダマメ
そろそろ実がいり過ぎてしまった感があるようだ。
連日種まきしたニンジンの畝の状況をアップしているが今日で5日目
まだ、発芽はしてないが地表をもぐって移動した跡は今朝も続いてしまっている
現状がこれ↓
昼の間はこんな移動した跡など全く見ることはないのに夜中に行動するんだろうね
もう駄目かなぁ、諦めるか!
月下美人の花芽が1個だけ付いていたのは知っていたが、咲くのはもう少し先だろうと思っていたが今見ると、そうでもなく今日でも咲くかもしれない
せっかくだから現状をアップしておこう
今晩咲いたとしたら、今年初めて咲くことになる
昨年より木が弱っているのでほとんど蕾をつけないみたいだ。
コメント
おはようございます。
湿気の多い一日の始まりです。
7月11日に第二作のインゲン豆を取り終えました。
普段なら引き揚げているのですが、葉っぱが割合きれいだったのでそのまま放置しておいたら、また次々とピンクの花を着け。一昨日収穫しました。
かなり硬くなってはいましたが。
ナスやキュウリが余りにもなりすぎて、この季節、どこの家庭も有り余っているのかもらい手を探すのも苦労するらしいので、家内から作る量を減らしてくれとの苦情がありました。
来年は半分の量にして、植付け間隔を広げます。
Baldhead1010さん、こんにちは~
今日は朝から蒸し暑かったです、ここの室温が30度を越えてましたから外での作業はやる気が起きません
つるなしインゲンも復活して花が咲きだすんですか、切り戻しなどすると復活するのかも知れませんね。
そうですね茄子やキュウリはどこも豊作みたいですね
我が家は豊作ではありませんが何度も種まきするので量的には昨年以上収穫してます、始末に困ってデカくなり過ぎたのが今も木にぶら下がってますよ。