このところの寒さは非常に厳しいものがあって、昨日からの寒さにエンドウ豆は耐えきれなかったようだ
特に今朝の雪と寒さは昨日以上だ、メダカの飼育ケースに氷が張っていたくらいだから、今期一番の低温だったのだろう
メダカに被害はないが2日続きの雪景色には流石にエンドウ豆には堪えた
これが今日の朝の菜園の状況だ、昨日よりは雪は少ないが気温は低かった
近くの気象庁の観測地点では最低気温が-1.3度となっていた
天気としては良い天気になったので雪は昼までには消えてやれやれと思う
ただ、安心は出来ない、画面に見える大きく成長しているエンドウ豆を覗いて見ると、一番成長している蔓は完全に萎れてしまっている
下の写真がぐったりしてしまったエンドウ豆の蔓だ
昨日まではピンとして良かったのだが今日で力尽きてしまったようだ
このようになると、昨年もそうだったが萎れた蔓のかなりの部分が枯れてしまう
ただ、全部枯れる訳ではないので下の方から脇芽が出て、それなりに成長してくるが、エンドウ豆に強いダメージを与えたことは間違いない。
寒いので外に出る気がしないし、水耕栽培第一装置が空になったのでサニーレタスの植え付けを行っておいた
先日の月曜日にサロンがあったので使って余った分は持ち帰ってもらったので収穫できるものは今のところない
これが今の水耕栽培装置の現状
本日定植したサニーレタスの分はこれ
ほとんどの植え付けは底に小さな穴を沢山あけたカップにスポンジの苗を置いただけで栽培
生長がほとんど変わらないので収穫が簡単なこの方法ですることにした。
一方、第二装置はかなり成長してきて、今月末ごろには収穫出来そう
ここまで成長するとこれからの成長は早いからね
ちょっと変わったものも植えてあるので個別に見てみると
これはコスレタス
サニーレタスとは葉が全然違うし、少し巻くそうなので今後の成長が楽しみである
また、カイワレも第二弾で栽培して収穫時を迎えているが
まぁ、ここでの栽培は思うように栽培できない
スーパーですらっと伸びた商品を連想するが
こんなやり方では、こんなもんだろう。
今日はこの辺りで。
コメント
こんばんは。
こちらでも最低気温がマイナスすれすれですが、未だに庭の睡蓮鉢には氷が張りません。
ですが、畑のえんどう豆はもう少し程度はましなものの、黒っぽくなって萎れかけています。
寒さはこれからですので、昨年と同じく、かなりのダメージになりそうです。
Baldhead1010さん、氷は張りませんでしたか、氷点下にはならなかったのですね
今週末までは寒い日が続きそうなので、これ以上被害が拡大しないよう祈るだけです
急激な気温の変動は植物にとっても人間にとっても良いことなさそうです。
エンドウが寒さで萎れたんですね…
こちらは風で先端が折れているのがありました。
不敷布を掛けていますがこちらも心配です。
花より団子さん、風が強いとエンドウ豆の蔓が折れることがありますね、もっとも手で触っても折れたりします
そんなことは通常よくあることで何の問題もないでしょう
やはり三浦半島は暖かいんですね
今さら遅いんですが、仮にでも不織布を掛けていたら被害をまぬがれたかも知れませんね。