ここで育てたカボチャ、えびすという西洋カボチャなんだが、訳けあって空中栽培をしてみたがうまくいかなかった、定植当初は順調に育っていたのだが、枠に登らせている途中から元気がなくなってしまった。
一応それなりに受粉はさせたのだが、残ったのは主幹に1個だけだった
その後葉にうどんこ病などついて、下の方は全部枯れてしまった
現状がこれ↓
受粉してから約40日程度経過している、玉の状況がこれ↓
へたの部分も白くなってきているので大丈夫だろう
通常カボチャの収穫は1本には複数個のカボチャがなっているから収穫イコール撤収とはならない、ここの場合は1個だからね収穫したら撤収だよ、寂しいもんである。
ということで6本カボチャを植えて6個収穫した、これが収穫したカボチャ
全部の重さを体重計で測ってみたら15キロだった
1個当たり平均2.5キロということになる
1週間程度寝かせてから食べてみることにしよう
撤収後の状況↓
すっきりした、残っているのは先日植え付けた6本の宇宙いも、植え付けが遅れたので枯れるのかと思ったが意外と全部元気で育ってくれているようだ。
これからここに何か他の物を植え付ける予定は今のところない。
7月7日に種まきした七夕キュウリ、今日が3日目だが発芽して来た
現状はこれ↓
穂木の北進だけは土が盛り上がっているのを含めれば24本全数発芽してくれるみたい
台木の黒ダネ南瓜は所々土が盛り上がりそうなのもあるが全然今のところ発芽してくれてない、これは個体差によるものだと思うが、なるべく一斉に発芽してくれるのを願うばかりだ。
その他、毎日のようにここは雨が降るのだが
サルビアがようやく大きくなって咲きだして来た、脇芽からの花も咲きだしたので賑やかになりそう、今日のサルビア
プランターと地植えを合わせれば百数十本は植えてある
これからもっと賑やかになることだろう。
コメント
サルビアが綺麗に咲いてきて良いですね…
此方はまだ小さくてポツポツ咲いてきています。
まだPOTにも小さな苗がありますね。
花より団子さん、こんばんは~
サルビアはこの頃から急激に大きくなりました、脇芽が増え密集状況になってきました
秋まで咲き続けることでしょう、花より団子さんは冬越しさすのだからすごいですよ。
こんばんは。
うちも前に述べたとおり、カボチャは3株で3個です。
うちのはどうみても蔓ぼけだと思うのですが、ポアロさんところのカボチャとシンクロしているとは思われませんが、作柄も色々と似たところが出てきますね。^^
第4弾の接ぎ木キュウリも本葉が2枚出てきて、播種後まだ30日にもならないのにそろそろ植付け適期となっています。
Baldhead1010さん、おはようございます
蔓ボケでだとするとかなり広がってしまったのですね、それで1株1個しか実がつかないのはしゃくですね。
ここの場合は蔓が貧相なので、仕方がないのかなと諦めることが出来ましたけど
第四弾のキュウリは植え付けられるんですね、この状況なら今年は第五弾も用意することとが出来ますね。