今日も昨日に続いて蒸し暑い日だ、コーンの雌穂が出だしてから現時点で約28~30日くらいになるのかな、バラつきがあるので正確なことは言えないが、もう収穫時期になって来たようで、ひげも茶色になって収穫時期をうかがわせる。
収穫前の現状がこれ↓
一応周囲に網を張っていたので、カラスなどの野鳥による被害は免れた
とりあえず1本収穫して確認してみよう、下写真左の真ん中の分を採取。
無傷のようで問題ないだろう、開いてみよう
それなりに先端まで実が詰まっていたので安心
ということで収穫を始めた、まずは周囲のネットを撤去して収穫
上写真は収穫前と収穫後だ、その後すぐに撤収しても良かったのだが、以前ベビーコーンを収穫したとき全部収穫しなかった、そのため下部に実が残っているのがある、うまく受粉出来ているのかどうか分からないがしばらくこのまま1週間程度置いてから撤収しようかと考えている。
それがこんな状況で残したコーン↓
多少小さいがそこそこの大きさに成長しているようだ
ただ、受粉が問題、アワノメイガの被害を防ぎたかった為、雄穂を早めに摘み取ってしまった、少し遅く出て来た雌穂なので受粉が十分できなかったかもしれない。
まぁ、コーンの上の方の玉が少々欠けていても仕方がないだろう。
色々あったが、収穫してみると30個以上あった↓
今回は知人に提供する分もあるのである程度皮を剥がして中身を確認して見ることにした
心配していた通り、アワノメイガにやられている分が多々出て来た
約10個程度出たようだ。
上写真左が無傷のコーンで右が虫の被害を受けた分
やられている部分を切り取って、残りを食べるようにすれば何の問題もないと思うので、もしこれでよかったらということで提供分以外におまけで提供しよう
もちろん納得される人にしか言えないけどね。
コメント
こんばんは。
今日も暑かったですね。
朝8時から地区の草刈りで、久しぶりに草刈り機を使いました。
麦わら帽子と長袖シャツの出で立ちでしたが、腕は良かったものの。首筋から顔が日焼けでヒリヒリします。
コーンもきれいに実が入りましたね。
全部が詰まって実入りしてくれると気持ちがいいです^^
つるなしインゲン豆の第二作は今日が第三弾の収穫でしたが、ほとんど終わりです。
ぼつぼつ空いてきた畝がありますが、冬野菜植え付けまで休憩です。
Baldhead1010さん、こんばんは~
そうですね、暑かったですね
この暑さのなか草刈りはきついですね、日焼けには気をつけてください、私なんか、気を付けてないと、ひぶくれになります。
ここのつるなしインゲンは第一弾が終わりました、2弾はまだ10センチ位の高さで今からです。
そろそろ秋野菜のことを考える時期になりましたね。
綺麗に詰まっていて上出来ですね…
それでも半月違うと虫がいるんですね。
これだと6月中旬までに収穫のほうが良いようですね
花より団子さん、こんばんは~
昨年のことを思えばかなり上出来です
アワノメイガのような虫には気をつけていたのですが、やはり1/3程度大なり小なりやられましたね
それでも絶対量が確保出来たので満足です。