この時期になるとちょっと油断していると手がつけられないような大草になる、一昨日雨が降ったので特に成長が加速されたのか目立ってきた。
今日は思い切ってこの付近の除草を始めよう、うんざりするね。
ここにはブルーベリーとアスパラガスが植えてあるのだが、アスパラガスはこのさえ撤去することにしよう、広がって倒れかかってしまって管理が大変、収穫も大したことないことだし。
ブルーベリーは残しておこう、今年は残念ながらほとんど実がついていないのだけど・・・
これが現状のアスパラガス、倒れている
そしてブルーベリーだが、昨年、木の枝が次が枯れて、全部枯れるのではないかと思ったが何とか少し残ってくれたようだ、2本植えてあるのだが今年はほとんど実がついて無い。
雑草の中のブルーベリー↓
鎌と草刈り機を使ってこの付近整備、疲れたが何とかそれなりに終えることが出来た
整備後の現状↓
自画自賛だがけっこうすっきりした。
先ほどのブルーベリーもこんな感じになった
今年はこれで昨年のようにアスパラガスが上から倒れこんでくることはないだろう。
先日種まきして大きくなって来たスティクシュンギクを間引きしておいた
今回の間引きは収穫して食べることにする
間引き前のスティクシュンギクと間引き後
今回間引きした分がこれ↓
シュンギクの匂い、これが好きなんだよね。
コメント
BBが生き残って良かったですね
今年は駄目でもそのうち沢山実を付ける様になりますね
酸性の肥料をあげています
もぎ取りのBBは甘くて美味しいし、目にも良いですからね。
花より団子さん、こんばんは~
そうなんですよ、BBは枯れたと思ってましたが、新芽が幾つか出て全体が枯れることはありませんでしたね
酸性の肥料が良いのですね、調べて施肥しておきましょう。
おはようございます。
雨が降ると草の生長はすごいですね。
毎日一畝ずつ草取りしていても最後の畝が済む頃には最初の畝はまた元通りです。
一昨日未明にかけての暴風雨で第三弾の植えたばかりのキュウリの茎が、皮一枚残してポッキリ折れていました。
まだ折れたばかりだったので、急いで接ぎ木用のテープで固定しておきましたら、その時はぐったり萎れていましたが、今朝は元気になっています。
自然の治癒力ってすごいなと思いました。
そういえば、接ぎ木って、カボチャにキュウリがくっつくのですよね^^
Baldhead1010さん、こんにちは~
一昨日は雨だけでなく風も強かったようですね
折れたのは接ぎ木テープで固定して助かるんですね、そういえば葉っぱはポキッと折れますが幹は追っても筋のようなもので繋がって取れてしまうようなことはありませんから養分供給も守られているんでしょうね
カボチャにキュウリはくっつきますので通常接ぎ木するのですが、両方育てている方もいますね、キュウリは上に、カボチャは地面を這わす方法で栽培されてますね
それなりに両方収穫出来るようです。