今日の第三月曜日はサロンのイベントの日なので我が家で集会をした、毎月一度は開催しているので、ノートレなどいろいろ準備をしている。
今回はそれ以外に沢山キュウリが取れるので持ち帰ってもらおうと3日収穫しないで今日の朝収穫した、毎日収穫して保存しておいた方がデカくならないで良かったのかも知れないが
収獲しなかったのでデカ過ぎになってしまったのが多々出てしまった
第一弾のキュウリも今がピークうどんこ病もかなりついて葉が黄色になって枯れだした
病葉は次々摘み取ってはいるが、毎日多量に摘み取るようになる
今日のキュウリの現状、これは収穫した後の現状だ
白くなって枯れかけた分は全て排除しているが、一気に白くなれば葉が無くなるかも。
そして収穫したキュウリがこれ↓
30本程度はあるので、必要な人は3本程度以上持ち帰ってもらった。
話は変わるが、昨日のブログでトマトが赤くなり出したという記事を書いた、害鳥対策を明日にでもしようかと思ったが、ちょっと遅かった
その日のうちに1個、一番赤く色づいた分を食べられてしまった
現状がこれ↓
昨日アップした写真と同場所のトマト、流石カラス君アッパレ
急遽手持ちの網を上からとりあえず掛けておいた、(下写真左)
そして完熟してないが、色づいた分を収穫しておいた(上写真右)
部屋の中で完熟さそう。
今日も暑い日が続いている
梅雨の長~い中休みもそろそろ終わりに近づいて来ているのかな。
コメント
おぉ、カラスに突かれましたね..
一日違いとは悔しいですね
ネットを掛けたらもう大丈夫でしょう。
それにしても大玉の色つき早いですね。
花より団子さん、こんばんは~
そうなんですよ、今日はまだ大丈夫だろうなんて思って油断しましたね
まだ赤くなり出したのも、初めなんで、これからですから、これからを食べられないようにすれば、なんの問題もないです。
色つきが早いかどうか分かりませんが、種まきしたのは2月中頃ですね。
おはようございます。
カラスの食害、人間の思いを先取りするような行動ですね。
今年は雨が少なかったのか、キュウリが割合華奢で曲がり菓が多いように思います。
肥料は足りているはずなんですが。
今日あたりから本格的に梅雨入りのようです。
Baldhead1010さん、おはようございます
キュウリは沢山収穫できるのですが、ここも曲がったのが多いです
水は毎日やっているのですが、雨の降る量にはかないません
夕方から久しぶりに雨みたいですが、ここは四国のような大雨にはならないみたいで、恵みの雨にはなりそうです。