一昨日コーンの雄穂を取り除いておいて、アワノメイガの対策をしたのだが、今回はカラスなどの鳥害対策として網掛けをすることにした
4隅に竹竿を立ててあり合わせの網で囲んでおいた
蔓を絡ませる網から何の目的に買ったか分からないが倉庫から使えそうなものを持ち出して張った。
これでたぶん被害は防げると思う
とりあえずヤングコーンは3個ばかり採取したが、夕方に採取してすぐに知人に食べてもらおうかと思っている、 とりあえず採取したヤングコーン
あまりにも日照りが続くので今日は通路に水路から水を流してあげることにしました
こんな状態にして
下の方にある茄子やコーンの場所もこんな状態にした
ここは一番水はけが悪い場所なのに、こんなに雨が降らないと地面はカチカチ、畑はカラカラ
通路に水を流した現状がこれ↓
昨日、のらぼう菜の種取をしたんだが、日光で干したら沢山いたアブラムシは完全に死滅
簡単だった↓
かすを飛ばしてそれなりの種に仕上げた
ちなみに購入した種と採取した種を比べてみよう
自家採取は粒揃いが悪いが選別できるふるいもないので仕方がない
一度発芽テストでもしてみるかな。
コメント
畑に居たら上の電線にカラスが一羽とまって鳴いていました
もう週末にはコーン収穫の時期なので狙われているとしか思えなくて
糸を追加で張りましたが、ヒヤヒヤものですね
花より団子さん、こんばんは~
そうでしたか、カラスに食い荒らされると頭に来ますからね
やつらは何故か収穫時のタイミングを知ってますから早めの対策は必要ですね
梅雨入りしたのに全く雨が降りません、水やりが大変です。