プランター菜園の延長線上にあるような小さな菜園だが、昨年から放置したままで何とかしなくてはと思いながらも手が付けられず放置したままになっていた
そろそろ春も近いことだし思い切って、残菜など取り除き草引き耕しをしてきれいにすることにした、このままではごみ置き場になりそうなので
これが現状のその菜園
去年の春から夏にかけて植えつけ、その後収穫はしたのだが、後片付けをしないのでそのままいくつかの残骸が残っている
今日は少し雨模様なのだが全部撤去し更地の畑にしておくことにする
まずは残骸撤去と草引きから始めたのだが草の間に去年サニーレタスの種取をした場所でこぼれ種が発芽したのだろう、大小さまざまだが生えているではないか
上写真で少し赤く見えるのがそのサニーレタスだ
これだけは採取してここにそのまま植え付けておくことにして、この畑の隅の方から定植しておいた
少し化成肥料を混ぜてたがやしてすぐだが定植
この植物は丈夫なだから、これで何とか枯れずに成長してくれるだろう
残りの部分はしばらく使う予定はないが、できれば薬味など植えればよいかなと思う
これで、一応それなりにきれいにしておいた。
今朝は薄雲がかかってはいたが晴れちゃってたので雨は降らないかなと思っていたが
昼頃になって雨が降り出した
量的には大したことはないのだが、やはり濡れる
外の作業には気分的にも支障が出る。
コメント
自然のこぼれ種で発芽しているとはラッキーですね
レタスは中々食べないので最近は畑でなくプランター
にしています。
花より団子さん、サニーレタスは放置しておけば高さ1m以上になり、花が咲き種が出来ます、周辺にはこぼれ種が発芽しますね
レタス類は毎日食べてます、リーフレタスは玉レタスと違って長いあいだ収穫出来ますので切らすことなく食べることができて重宝してます。
おはようございます。
狭い畑で5畝しか作れないので、連作障害を防ぐため、昨年の作付け図をプリントアウトし、悩みながら作付け野菜を打ち込んでいます^^;
今になって玉レタスがぐんぐん巻き始めました。
Baldhead1010さん、おはようございます
連作については悩んでますが、なかなか避けられません、障害が出にくいとされているものは無視して作付してます
玉レタスはいいですね、自分も作るんですが、いくつかは腐ってしまってうまくいきません。
du sérieux a du professionnel, comme inlassablement, à inscrire ces jolis wheel self balancing http://www.aliexpress.com/store/group/8inch-Hover-Board/1950023_505167005.htmls