エンドウ豆はもう撤去しないと枯れて見苦しいので、今朝は気合を入れて作業を始めることにした、とりあえずは残っている豆の摘み取り、大した量はないと思っていたが、これがかなりあるんだな、剥いて食べられるかどうか分からないがとにかく収穫しておいた。
これが収穫したスナップエンドウ↓
撤去作業は、とにかく豆の木を支柱から外す作業が大変
どうでもいいからとにかく外して、支柱の撤去
支柱は来年使えるので雨のかからない収納場所に置いてとりあえず休憩
豆の木ガラは後日焼却処理するので別の空き地に移動
そしてマルチを剥がせばようやく撤去完了
半日がかりの作業になった。
この畝にはサツマイモでも植え付けるかなぁ、他にどんどん空き畝がこれから出だすのだが。
今日はその他に大したことないのだがキュウリの脇芽を摘み取っておいた。
キュウリも、接ぎ木キュウリだけは何故か成長が早く、そうでないキュウリは何故か成長が止まってしまったようで、調子が良くない。
とりあえず接ぎ木したキュウリだけは背丈も60cm以上になって来たし脇芽も花芽も付きだして来ている。
下の写真は接ぎ木のキュウリ5本の状況だ↓
芽欠きの状況はこのキュウリを使ってやってみよう
一応6節まで芽欠きをする予定にしている、下の方からになるが作業前と作業後だ
一応これで3節目くらいまで摘み取った、そしてその上の3節程度は
こんな感じで摘み取った
全体的には下の写真の感じになるのだが、見辛いかな
今回は接ぎ木のキュウリのみの芽欠きをしたがその他の分は予定が立たない
全体的にはこんな感じでキュウリが育っている
手前の方がなかなか成長してくれない不具合なキュウリ
いずれ引き上げるようになるかも。
そろそろ第二弾の種まきをしておかなくてはと考えている。
コメント
キュウリはあっという間に終りますからね
第二弾の準備をしておくと良いですね
玉ねぎ、ジャガイモが終るのでこちらも少し植えるかな…。
花より団子さん、こんばんは~
そうですね、キュウリは3回くらい栽培したいですね
ここの場合は、空き畝も出てきていますので
また、タマネギ、ジャガイモは今月末から来月始めには終わりますから空き地がかなり出ますね。