初めての経験になるのだがセルリーの定植をした、セルリーの苗作りはなんと2ヶ月かかってしまった、昨年も栽培しようとして種まきしたのだが、待ちきれなかったので途中で破棄処分してしまった、無知なのが原因だったが、今年はしっかり我慢して育てた結果ようやくそれなりの苗になったように思う。
冬から春に種まきした分で、これが一番遅い定植となった。
下の写真は定植する予定の畝と用意した苗
この畝に2列で植え付ける予定で、間隔は40センチ
昨晩の雨で少しぬかるんでいるが、定植場所に苗を並べてみた
丁度10個づつ並べられたので全部で20本定植できる
ポットから取り出した苗の状況と、定植した状況の写真もアップしておこう
全体的にはこんな感じになって定植作業完了
ここは水が溜まりやすく乾きにくい土地なので、セルリーの栽培には丁度良い環境ではないかと思う、苗がここまでになるのに2ヶ月もかかったのだから、これから収穫まで時間がかかることだと思う、気長に世話をしていこう。
最近雨の日が多かったからかも知れないが、皇帝ダリアの成長が著しい、高いのは既に1メートルになった、昨年、芽が出た分すべてを育てたら幹が小さくて、台風にもやられてあまりうまくいかなかった、今年は4本くらいに今のうちに間引きすることにした
これが現状の皇帝ダリア
ちいさい芽を入れたら10本くらいになる、主体の4本を残して残りをすべてカット
カットしたのがこれ↓
これで間引き完了、今年は4本でこのまま育てよう
間引き後の状況↓
もう一本減らして3本でもよかったかな。
今日は天気が回復したが昨晩は雨、かなり降った、近くのアメダスのデータでは35ミリ降ったようだ、かなり降ったのは確実で、昨日ゴボウの葉についていたヒゲナガアブラムシに薬剤をスプレーしていたのだが、はたして効果があったか覗いてみた。
同じ場所なんだけど、かなり少なくなっている、死んでいるのかどうかわからないので触ってみると弱っているようだが生きているのもいる、全部居なくなったわけではない
まぁ、だいぶ効果があったと言えるだろう。
アブラムシはキラキラ光るものを嫌うという性質があるとか
おまじないかも知れないが、キラキラテープも張っておいた。
これからもちょくちょく葉を分け入ってみて観察しよう。
コメント
キラキラテープは効果があるようです
イチゴ畝に張っていたら虫が付いていません。
それにしても大量のセロリですね…
こちらはあまり好きではないのですが、リクエストで4本だけ植えました。
花より団子さん、こんばんは~
今年確かにソラマメにキラキラテープを設置したところ、アブラムシが全く付かなかった訳ではありませんが
時期が遅れたり、量が少なかったりして実害が無かったのは効果なんでしょうね。
セロリは4~5本植える予定でしたが、苗が多く出来ちゃって、結局こんなに沢山栽培するはめになってしまいました。
こんばんは。
よく降りましたね。
おかげで畑の耕耘はしばらく先になります。
購入したキュウリの接ぎ木苗に花が着きました。
4月3日に耕耘し22日に植付けた畝だから、肥料はかなり流されていると思います。
そろそろ追肥が必要かもしれません。
Baldhead1010さん、おはようございます
雨はここよりそちらの方が多く降ったかもしれません
少し乾かないと作業が難しくなりますね。
キュウリは、かなり伸びだしてきました、花芽が付きだした頃追肥の時期ですね、ここのキュウリも、花芽を付けだしましたが、6段目くらいまで芽欠きしてます。