スナップエンドウもそろそろ終わりになった、取り残した鞘も太くなって来たのでもぎ取って実りエンドウとして豆を食べることにしてむいてみた
これがむいたスナップエンドウ↓
塩ゆでにして食べることにしよう。
今日はホーム桃太郎EXのトマトがかなり成長して、背丈も50~60cmになって来たので支柱に紐で固定するとともに脇芽採りも丁寧にしておいた
一応すべての脇芽は伸ばさず1本仕立てで栽培する予定である
現状のトマトの畝がこれ↓
脇芽は毎日のように見てないと次から次へと出て来る、ちょっと見ない間には大量に出ているので作業も大変
一部を紹介しよう、これは通常の脇芽取り↓
中にはどちらが脇芽かわからなくなるほど成長したのがある、どちらにも既に花がついているので、迷うところだが思いきってカット
また、毎年のことだが、この畝には植え付ける前に肥料は全く投入してないのに葉がカールし出したような気がする。
雨期に入ると幹が太くなり最悪成長が止まってしまう現象が起きる、雨除けハウスを廃止しているのでこれが一番心配だ。
ちなみにここのホーム桃太郎EXは接ぎ木苗を自前でしたもので接ぎ木箇所で心配することは無くなった、状況もアップしておこう。
その他トマトは別の場所だがアロイトマトとミニトマトが植え付けてある
アロイトマトの現状も掲載しておこう。
また、ミニトマト(CF千果)も4本植え付けてある
幹は小さいが実がついてきている、この現状もアップしておこう
ホーム桃太郎EXと同じ時に種まきしたのにこの方が木が小さい。
今日は天気が良いが、明日はまた雨になるらしい。
コメント
少しは雨が欲しいですね
こちらは水曜日が雨予報ですね
こちらもスナップエンドウは花が無くなってました
確かに取り忘れた鞘は豆で膨らんでいますね。
これからはグリンピースの収穫時期になってきますね。
花より団子さん、こんばんは~
明日の雨は本格的で、一時強く降るらしいです、また今週は雨の多い週にこちらはなりそうです
自分はグリンピースを栽培してませんので、スナップを実らせてグリンピースがわりにします。
こんばんは。
昨日今日と黄砂がすごかったです。車もうっすらと砂が積もっていました。
今日、うすいえんどう豆の棚を撤収し、耕耘しました。
残るのは、そら豆の畝だけとなりました。
昨日から第二弾の接ぎ木キュウリを保育器から出しての順化に入りました。
自分の苗作りの問題は、養生期間中の徒長ということもあります。
高温、多湿はどうしても胚軸が伸びてしまいます。
12株接ぎ木した中で、最初は萎れてるのを見て5株はアウトと思っていましたが、順化する中で9株ほどはなんとか繋がっているように思います^^;
まともな苗になるのはさて、何株ぐらいでしょうか?
玉ねぎ撤収後の畝には、昨日は辛み大根を蒔いてみました。
夏場のざる蕎麦やざるうどんの薬味に欠かせません。
Baldhead1010さん、おはようございます
黄砂はこちらもひどかったです、今日はまだ降りだしていませんが雨なので空中に漂っている微粒子は一掃されるでしょう。
エンドウは撤収されましたか、ここもぼちぼちしなくてはと思ってますが、後片付けが大変で、腰が重いです。
キュウリの接ぎ木、死んだと思ってた分が生き返ったのですね、かなりうまく出来たようですね
ここまで時間が経過すれば大丈夫、しっかりした苗になると思いますよ。