植えつけたつるなしインゲンとエダマメの苗が何故か枯れてしまった。
たぶんセルトレイで無理な発芽をさせたのが原因かも知れないが、半分以上枯れたので、枯れた分を引き抜いてその跡に改めて種まきをしておくことにした
現状を見てみよう、これがインゲンの状況↓
元気で育っているのも少しある、枯れたのと状態の良い分の状況をアップしておこう
今回は引き抜いた跡に穴を掘って種まきしたので、残っている分と混栽にはなるが収穫期がずれて丁度いいのかも知れない
種まきはこんな感じだ↓
覆土をして(2cm程度)水やりをしておけば種まき完了
元々の苗が6本というか6箇所しか残ってないが、種まきした場所は12箇所
助かったのが1/3で2/3はまき直ししたことになった。
エダマメも状況は同じようなもので、エダマメの場合は放置して新規の畝に種まきをしておくことにした
この場所は育苗トンネルを撤去した跡地で、空いているのでここに種まきをすることにして約30センチ間隔で種まきをした
一応15箇所種まきしておいた
インゲンと同じように覆土をして水やりすればこれで完了
ちなみに今回種まきしたインゲンとエダマメはこれ↓
いずれも今年購入した種ではなく少し古いので種は4粒づ種まきしておいた
うまく発芽してくれれば間引きして2本で育てる予定である。
今日はその他、余っているマリーゴールドが小さな6センチポットでは根が巻いて大変な状況になっているので、とりあえず仮植えをしておくことにした
枯れた分の補充や欲しい人が出ればここから提供する予定である
マリーゴールドをポットから出した状況
空いている畝の端っこに約15センチ間隔程度で仮植えしておいた
50本弱残ったようだ。
我が家の周辺では今朝から田んぼの作業が始まり、我が家のすぐそばの田んぼにも水が入り本格的な田んぼ作りが始まった
夏モードになった気がする。
コメント
もう田植えの時期なんですね
こちらも枝豆は追加で端に直播予定です。
沢山あっても良いですからね
花より団子さん、こんばんは~
連休もあっという間に過ぎ去りました、田んぼにも水が入りましたのでもうじき田植になります
以前は自分もやってましたが、この時期になると、気持ちが焦りますね
暑い時期のビールの友のエダマメは良いですからね
カメムシにやられないよう育てたいと思います。