久しぶりに夜中雨が降っていた、雨量は全体で5~6mm程度だと思われるがそれでも菜園には恵みの雨だった。
これから天気が回復して暑くなりそうだが午前中は曇っていたので、その間にサルビアの苗の移植をすることにした、種まきしたのが4月13日だから3週間以上経過したことになる。
これがプランターに種まきしておいたサルビア↓
自家採取の種で大量にばらまいておいたものだ、一部地中からの虫にやられたが過密すぎるくらい生えてきている。
このままでは苗ににならないので、今回6センチポットに移植することにした
とりあえず用意したのが1ケース48個のポットだ
苗をすくい出し、そしてばらして6センチポットに移植
こんな感じ↓
これで完了
プランターの苗の状況を見ながら、全部で150本程度は移植して苗作りしたいと思っている。
もう、ビニールトンネル内にはほとんど他の苗は残ってないがここに移動しておいた。
移植は残り2ケース程度、ボチボチやります。
玉レタスの収穫は、少し前からいつ収穫しようかと迷っていたのだが、今朝の朝食のために1個収穫した、これが菜園の玉レタス
収穫したのがこれ↓
玉レタスは茎の硬そうに見える部分も柔らかくてサクサク感があっておいしい
リーフレタスでは味わえない食感が得られるのが嬉しいね。
先日花壇だった場所の草取りをしておいた、綺麗に清掃すると見違えるようになった
そこで、余っていたマリーゴールドを十数本植えつけておいた
またしばらくすると草ぼうぼうになるかと思うがたまには清掃するのもいいもんだ
マリーゴールドを植え付けた元花壇
ここにはブルーベリーが2本あるのだが、昨年かなり枝が枯れてしまった
全体が枯れるのかと思ったが何とか枯れずに済んだ
現時点で咲いた少ない花も終わっているが、貧相な姿になってしまっている。
今日は探し物があって倉庫を整理していたらフロッピーディスクが落ちて来た
そのフロッピーがこれ↓
8801と聞いて懐かしい気持ちになった
思えば今から36年も前の製品だよね
あの当時は外付け5インチのフロッピーディスクだった、今は何もない
あるのは記憶だけだ。
なんだかとりとめのないことを書いてしまったなぁ
明日から傍の田んぼに水が入るらしい、夏の風景になる。
コメント
巻きレタス綺麗にできていますね…
こちらは旨く巻かないので半分も収穫出来ずに
枯れてしまいます
サクサク感は無いけどリーフレタスが多いですね。
花より団子さん、こんにちは~
巻きレタスはなかなかうまく出来ません、丁度いい頃に腐ったりすることがありリーフレタスのように簡単にはいきません
それに収穫は1度ですから、欠きながら長いこと収穫出来ません
どちらかといえばリーフレタスの方が使い勝手が良いですね。