ニンジンもかなり成長してきたので最後の間引きをしておいた
間引きは前回間隔が5センチ程度になるようにしたが、今回は10センチ程度になるようにした、これ以上間引きする予定はない、後は収穫を待つばかりになった
ここまで来るのに、思えば種まきしたのが2月末日、あれから65日経過したことになる
下の写真は、間引き前のニンジンと間引き後だ
間引き間隔が見えないのでその状況をアップしておこう
こんな感じに間引きしたものだ
間引きは勇気がいるよね
立派なニンジンになりかけを間引くのだから、ちょっと惜しい気もする
ただ、間引かなかった方が被害を受けるので必ず間引こう
そして間引きした分はもったいないので破棄しないで食材として利用することにしている
これが間引きしたニンジン↓
今回もほとんど又根などないが、残した分が又根だったりしたら最悪になる
確率からいって、ここに無いくらいだからたぶん無いだろう。
今日は花壇だったところの草引きをすることにした、ここがその小さな場所だ
ここに生えている雑草もこの時期かなり花を付けている、小さい草花だがそれなりに花を咲かせている、いったいここにどのくらいの雑草が花を咲かせているのか数えながら撮影してみた、気がつかないのもあるが咲いている雑草の花を掲載しておこう。
こんな小さな場所にこんなにたくさんの花が咲ていてるのに驚いたねぇ
彼らは生き残りのために必死なんですよね
自分は邪魔になるので、手作業でしっかり草引きをしました。
ところで、マリーゴールドを使った花文字LOVE、除草して綺麗にしておきました、いくつか花もボチボチ咲きだしたし、来週にはかなり花が咲いてくれると思いますね
画像を掲載しておきます。
そろそろ雨が降ってくれると良いのですが、畑がカラカラに乾いてます。
コメント
マリーゴールドの花文字は鮮やかで綺麗でしょうね
こちらも鉢植えの花に草が沢山生えてきていますが
なかなか草取りまではやりませんね。
花より団子さん、こんばんは~
ボチボチ咲きだしました、周辺を綺麗にしておきましたよ
草取りは大変です、これからもっと大変になりますね
ここはほとんど雨が降ってないので、雨が欲しいです。
こんばんは。
今日は4月の初めに播いたカボチャとオクラの苗を植え付けました。
オクラは温度が要りますので、有孔ポリのトンネルにしました。
キュウリの第二弾接ぎ木は、12株やって5株は完璧に失敗です。
なかなか難しいものですね。
Baldhead1010さん、おはようございます
カボチャとオクラの苗を植えつけられたそうで、自分はカボチャは植えてますがネバネバのオクラは植えません、苦手ですから。(笑)
キュウリの接ぎ木ちょっと失敗の数が多いですね
5月中頃に第二弾の種まきしようかと思ってますが、気温が高くなってますし養生箱は昼間の高温時に問題がありそうなので、全部呼び接ぎでいきたいと考えてます。