今年アロイトマトの種をネットで調達し始めて苗を育てた、栽培環境は荒れ地というか、肥えた畑でない方が良いということで小さな菜園として使っていて昨年から放置していた場所に定植することにした。
ここがその定植場所↓
ここはどくだみ草やスギナがはびこるので石灰だけは施しておいて50~60センチ間隔で植え付けようとして置いてみた
そして定植
一応8本ほど今回植えつけた、空き場所があるので早めに収穫できる玉レタスの苗とサニーレタスの苗をここのスペースに定植することにした、沢山苗が余っているのだから捨てるのももったいないし
ということで、これが植え付けようとしている玉レタスとサニーレタスの苗
一つのトレイから取り出すと苗は5~6本はあるから大変な量だ
全部はとても植えられないが、畑にそれなりに植え付けて置いて作業を終えた。
上写真左がサニーレタスで右が玉レタスだ
全体的にはこんな感じになった、それぞれがうまく育ってほしい。
今日は暑いくらいの良い天気だった、草刈りなど、かなりの作業をしておいた
また隅の草引きをしていたら思わずでかいカエル飛び出て来た
自分もびっくりしたがカエル君もびっくりしたことだろう。
明日、明後日と天気は崩れないみたいなので空き地も耕耘して雑草取りをしておこう。
コメント
カエルが出てくるなんて、もう何年も、そのようなところに行っていません。
そんなに都会ではないのですが、田んぼがどんどんなくなっています。
水利組合のため池が、業者に売られてしまったくらいです。
kitasunさん、こんばんは~
まだここは直ぐ傍は田んぼですからいろんなカエルがいます
このカエルは沢山はいませんけど、これから田んぼに水が入ると
産卵が始まります、賑やかになります。
もうトマト定植なんですね…
これだと連作でもないので良く育つでしょうね
こちらはやっとズッカの苗を調達しました。
花より団子さん、こんばんは~
このトマトは、まだ花芽が付いてませんが、早めに植えつけました
今年はホーム桃太郎やミニトマトを今から植えつけます
苗もそこそこ出来ています
そうそう、アロイトマトは連作するほど美味しいトマトになっていくそうです、面白いトマトですね。
こんばんは。
今日は今月末に予定しているきゅうり植え付け用の棚を作りました。
接ぎ木キュウリは12本のうち5本はなんとか生きているのではないかと思いますが、それも見越して購入苗合わせて10本分の棚にしました^^;
玉ねぎソニックも、どんどん大きくなってきています。
大きいのは昨日3個ほど採って食してみましたが、今頃の玉ねぎは甘いですね。
トノサマガエルはこの地域からは姿を消したようです。
Baldhead1010さん、こんばんは~
接ぎ木、いくつかは成功されたんですね
既に棚を設置されましたか、ここもそろそろ準備を始めなくてはいけませんね、今年は病気対策として、2列植えにしていたのを1列に植えようかと考えてます、同じことになるかも知れませんが。
我が家もソニックは既に10本くらい収穫して食べました
もう、かなり肥大してますから、十分いけます。