昨日からの雨続きで今日も雨、やっと夕方になって晴れて来た、明日はよい天気ということらしいのでちょっと嬉しい。
苗がだんだん成長してくると育苗トンネル内が狭くなって置く場所が無くなって来たので、提供する予定の苗は配送しておいた、だいぶ空きスペースが出来たので次の種まきをすることが出来そう。
なんだかんだ言いながらこの春に向けて種まきした野菜がかなり大きくなってきたので掲載しておこう。
まずは大根
ダイコンの種まきしたのが2月7日、2ヶ月と少し経過している、後半月もすれば収穫出来そうな感じになって来た
これがそのダイコンの畝
葉が寝てたのが多少立ち上がって来だした、こうなると大根の部分がチラホラ見える
また空き穴つぶしに間引きした大根をダメモトで植えてみたが、枯れることは無かったが成長は全然だめだ、最後まで育ててはみるが現状がこれ↓
根菜類は植替えはダメだと言われているがこれを見れば一目瞭然だね。
キャベツとブロッコリー
キャベツとブロッコリーについても状況をアップしておこう
種まきしたのがダイコンより前で1月22日、種まきしてから約80日経過している、寒い時期だから成長が遅いのは仕方がないが後1ヶ月もすればそれなりになるのではないかと思う
現状がこれ↓
防虫ネットを掛けているので虫の被害は無い
全体で20個植えたのだけど、苗籠が風で飛ばされてかなりの苗がダメになってしまったし、キャベツとブロッコリーの苗はまぜこぜになってしまった
状態の良いのを選んで植えたのだがブロッコリーの苗が傷んだのが多かったのだろう、20本の内ブロッコリーが5本、キャベツが15本になっていた。
それぞれの状況をアップしておく
上の写真がブロッコリーとキャベツだが、キャベツは少し巻きかけているようだ。
最後に4月7日に種まきしたコーンが種まき後4日目だが発芽してくれていた
一緒に種まきしたパクチーは音沙汰なしだ。
コメント
コーンが綺麗に発芽してきて気持ちが良いですね…
一日雨で苗を外に出せなくて、徒長が心配ですが
明日からは晴れが続きそうです。
花より団子さん、こんばんは~
発芽は寒い時期と違ってあまり心配しなくても発芽してくれるようです
長雨で昨年玉ねぎの苗を腐らせてしまいましたが、その教訓で直まき以外苗作りはすべてトンネルを作ってビニールシートで雨避けしてます。
たとえ長雨になっても安心ですね。
こちらも、明日から晴れになるようです。
いよいよ、春ですね。
色んな野菜類が、揃ってきますね。
kitasunさん、こんばんは~
5月の連休頃に植えつける苗作り真っ最中です
苗が大きくなると置場所がなくて、頼まれている分は早めに配送しておきましたよ。
これからまだまだ種まきは続きます。
こんばんは。
今日も最低気温もかなり高かったですが、また一桁台になる朝が来そうです。
温度も高く湿度も高い時は苗も軟弱になりますが、一定育ってくれば、低温に晒す方が締まった苗になりそうですね。
キュウリの接ぎ木苗はまだ集中治療室で様子見です。
明日はお山へ山菜の偵察に行こうと思います。
この春はちょっと寒かったから、まだ出てないかもしれません。
Baldhead1010さん、こんばんは~
そうですね、保温トンネルで育った苗は大きくなりますが軟弱になりますね
苗は大きくなるにつれ、保温トンネルから通常のビニールトンネルに順次移動させてます。
明日は天気がよくなるので山に行くのが楽しみになりましたね
自分もたらの芽を採取にいく予定なのですが、今年はもう少し後になるみたいです。