昨日とは打って変わって良い天気になった、風は冷たく寒いのは仕方がないのだが、第一菜園は水はけも良いのでソラマメの追肥をしておくことにした、ソラマメは花が咲きだした頃に追肥をすると良いらしい。
ソラマメの畝にはマルチが敷いてあるのでそれを片側ずつ剥がし草引きをして化成肥料を散布
土寄せをして元通りにマルチをもどしておいて作業完了
そこそこ周辺は綺麗になった、ソラマメは今年は何故か成長がバラバラでイマイチ、野良犬に一時荒らされたことがあるのでそれも影響したのかも知れない、生長の良いのはこの程度花が咲いている
去年の状況を調べてみると、さほど差はないので何とかなるだろう。
茄子の苗だが、種まきをして丁度20目になる
台木も穂木も一応それなりに育ってくれているようで、徒長はしていない
といっても台木の場合はちょっと苗を沈めて徒長気味なのを細工しておいたこともあって何とかなっている
これは穂木、庄屋大長と黒陽
この程度なら問題ない
次に問題の台木だが状況的には問題ないようだ
本葉も出始めているしうまくいけば双葉の上で接ぎ木が出来る感じがする
斜め切断してウイズを使う場合は徒長していると双葉の下の方を切断して接ぎ木しなくてはならなくなる、あまり良いことではないが過去にそんなことをした経験もある
今回はそうしなくてもいいような感じがしている
いずれにしても接ぎ木まで約半分の日数が経過した、残りの半分20日から1ヵ月程度で接ぎ木をすることになるだろう。
ブロッコリーとキャベツの苗についても掲載しておこう
種まきからすれば既に3週間以上経過している、寒かったこともあってあまり成長はしていない、通常は1ヵ月程度で定植出来るはずなのだがどうだろう
早めにポットに植え替えたので徒長苗には見えず、通常の苗のような感じがしている
ビニールの簡易ハウスに入れているので、良い天気でも続けば見違えるように成長してくれると思っている、本葉も複数枚出て来だしている。
やはり良い天気になれば散歩に出かけたくなる
里山付近をよく歩くのだが、梅の花が咲いていたのでちょっと畑に立ち寄って撮影させてもらった
もう一枚
ふと気がつけば季節は知らない間に、どんどん進んでるんですね。
コメント
双葉が整然と並んでいて気持ちが良いですね
着実に季節が進んでいますね
今日は春の陽気でしたが未だ寒い日になるでしょうね
花より団子さん、今のところ苗はほぼ順調です
これから先が長いです、苗になるのが5月ですからね
寒暖を繰り返しながら春はもうすぐ来ると思いますよ。
おはようございます。
ブロッコーリーやキャベツ、徒長は全然無いようで、丈夫そうですね。
えんどう豆は肥料が効きすぎたのか、まだ花を着けず、青みも強いです。
Baldhead1010さん、おはようございます
徒長したら早めに植え替え、深植えしたり、それでも長いようなら曲げたりして植え替えます
双葉から下は根みたいなもんですから、だいたいこの方法で正常になりますね
エンドウ豆は、まだ花は少ないですがボチボチ咲いてます
ただ、木の勢いはあまりないようです。