ジャガイモを植え付けたのが2月22日、植え付けてから22日目になる、マルチで覆いをしていたので出て来たのを直接見ることは出来ないが、マルチを持ち上げて来るのでだいたい確認できる、後は触りながら触感で芽が出ている場所のマルチを切り取ってやった
種芋は70ヶ所植え付けたのだが、現時点で芽が出たのを確認して穴あけしたのは45ヶ所だ
まだ、25ヶ所は芽が土の上まで達していないしていないことになる。
全数芽が出てくれるのを期待しているのだがなかなか難しいのかも知れない。
先日マリーゴールドの種まきをして、10日経過しても全然発芽してくれなかったので見切りをつけて種のまき直しをした。
種まきしたのが3月12日、今日は3月16日だから今度は4日で発芽してくれた
これが現状↓
全て発芽してくれたわけではないがかなりの量発芽してくれている、これからも遅く発芽してくれるのがあるかも知れない
前回種まきしたのは何だったんだろうね、種が悪かったのかな、上の写真では見えにくいので近づいて撮影した写真を2枚掲載しておこう。
これなら100本以上の苗は出来るであろう
本葉が出て移植できる大きさになれば7.5センチポットに移植して苗に育てようかと考えている、今年もコンパニオンプラッツとして活躍してもらわなくては。
茄子接ぎ木1日経過
最後に昨日接ぎ木した茄子、養生箱で活着させているのだが、まる一日経過した、様子を覗いてみるとこんな状況
現時点で倒れて落ちてしまったものは無いようだ
あと3日は絶対安静にして復活を待とう。
コメント
結果的にはほとんど発芽すると思いますが、発芽するまでは心配ですね
こちらのマリーゴールドは20本程発芽していますがこんなにいらないので
プランターにでも植えるつもりですが、ちゃんと成長した場合の話ですね。
花より団子さん、こんばんは~
種まきすれば発芽するかどうか心配だし、発芽したらしたで育つかどうか心配、この時期いつも四苦八苦してます。
来週はもう彼岸、色々種まきするものがあるのでちょっと焦ってます。
お久しぶりです。
ジャガイモの発芽が不ぞろいなんですね。
ジャガ種芋にも個性があって発芽してくれるのも
まばらになるっ!んですね。*^ ^*
春明けしてない今冬は長く感じます。
畑作業も2ヶ月先! で、ございます。
こゆきさん、こんばんは~
ジャガイモはいつもこんな感じで芽が出ます、中々一斉にとはなりません、中には腐るのも出ます、そして6月収穫です。
ただ、ここでは夏の終わりにまた植えつけして、晩秋にもう一度収穫できるんですよ。
北海道の春はまだ遠いのですね、待ち遠しいですね。