今日は二十四節気の一つ雨水、これからは雪が降らないで雨になって降るということらしい、まぁ、昨日からは暖かくなって来ているのだが、今晩からは雨が降るようだ
その前に空いている菜園に人参の種まきをしておいた
今回種まきするニンジンはこれ、向陽二号
この種は加工してあり種まきはしやすい、時期的にもトンネルを使えば丁度良い時期だと思う、上の写真の種まき時期付近を拡大してみると
時期をずらして蒔けば収穫時期がずれて収穫できるので重宝しそう
何せ種は700粒入っているので今回種まきしたのは1/4しか種まきしてない、残っている方が多いのだ、計画して種まきしないと全て無駄にしてしまうことになる
1年に4回まけそうなのでうまく種まきすれば全部消費できそう
次に種まきするのは4月かな
それはともかく今回種まきしたのはここにこんな感じで種まきした
筋の間隔は20センチ、種の間隔は3~4センチ、これは後で計ってみてそうなっていただけでまくときは適当に種まきしたものだ
写真では見にくいのでちょっとアップで写真を掲載しておこう
板で筋を付けてその跡に種を置いていったのだが、大きな粒に加工されていたので種まきは非常にしやすい、覆土を薄っすら掛けて水やりして完了
今回はまだ気温が低いのでビニールトンネルで覆いをしておいた
うまく発芽してくれると良いのだが、発芽は10日くらいかかるようで、乾燥させないように管理をすることが必須ということだ。
もう一つはセルリーの種まきをした
セルリーは一度も栽培した経験がないのでどうなるか想像がつかないのだが
とりあえずセルトレイに種まきして、育苗器で発芽さすことにした
セルリーの買った品種は『新コーネル619号』
セルリーの種は菜の花の種よりもかなり小さな丸い種だ
セル穴に落としたらどこに落としたのかわからない、適当にばらまいたが、多分1穴10粒くらいまいたのではないだろうか
覆土も種まき倍土を薄っすら上から振りかけて水遣りして終了とした
沢山栽培してもしょうがないので愛菜花育苗器の片側だけ
ここで発芽させ、いずれポットに移植して苗にするつもりである
今回も徒長には十分気をつけないと。
コメント
そうなんですよね
年四回ずらして種蒔きすれば常時採れますね
場所があればやりたいです
種は余らしていますからね
花より団子さん、よく食べる野菜はなるべく切らさないで栽培できると良いですね
路地栽培では、ハウスと違って環境が一定に出来ないのでほとんどが無理ですけど
可能な限り時期をずらして栽培したいですね。
おはようございます。
今朝は温かい雨です。
セロリ、あの匂いが大好きです。
ただし、作ったことはないですが、大量に食べるものでもないですので、畑の片隅でも作れそうですね。
Baldhead1010さん、おはようございます
先週も雨でしたが、今週も雨、毎週週末は雨ですね、週末のみのしか出来ない人の菜園には支障をきたしますね
セロリはホームセンターでたまたま目についたので種を買いました、もともと栽培するつもりはなかったのですが衝動買いです。