アロイトマトは3月10日に種まきしたので今日で4日目、愛菜花育苗器で発芽させていたのだが今朝まばらだが発芽していた、まだ、半分も発芽していないのだか苗の状況から見て徒長するのではないかとに思い外の育苗トンネル内に出しておいた
これがその現状
発芽のスイッチは入ってだろうから、ここでもかなりの数発芽してくれるだろう
このトマトは接ぎ木の予定はない、10本程度定植してみようかと考えている。
少し寒い感じがするが良い天気なので残り少なくなっている里芋を掘っておいた、必要なとき時々掘り出して収穫している状況で、まだ残りがある
腐ってしまえばそれまでよと思ってほったらかしているのだか腐ったのはほとんどない
今日収穫したのがこれ↓
これは大野芋の方だ、まだ土垂れがこれ以上残っているのではないかと思う
いつもならもっときれいに洗うのだか土を適当に落としただけにした
洗っている時にふと思ったのだが、まだ少し早いかも知れないがこれを種芋にして芽出しでもやってみようかと考えた。
ひげなどをむしって洗っている最後頃に考えたので丁度良いのが調達できなかった
とりあえずこの2個を使うことにした
傷ついているし、このまま放置していたら腐ると思われるのでポットに土を入れて発芽させて苗にしてやろうと思いやってみた
これが植え付けた状態↓
一つは芋が大きかったので12センチのポットにした、小さい分は9センチポット
暖かい場所が良いと思うので育苗トンネル内の隅に置かせてもらった
ダメモトでやったのだが、うまくいくようなら、この次に掘り出すもので苗作りをしてやろう、残っている里芋がこれ↓
経験がないことなので、成功しても失敗しても得られるものは多いはずだ。
コメント
まだ里芋があるとは良いですね…
こちらは昨年親芋を保存していて芽が出たのを
植えつけたらちゃんと出来ていましたね
ことしも保存していて芽が出たら使うつもりですが
リスクがあるので種芋も植える予定です。
花より団子さん、こんばんは~
そうですか、これは掘り返したのを、埋めて保存してた訳ではなく、放置してただけなんです、何とか種芋として使えればと思ってます。