昨日から天気が回復し今日が2日目になる、まだ少し畑も定植するには良い状態ではないが、明日は用事があることだし、延ばせばまた雨になるかも知れないので、手持ちのブロッコリーとキャベツの苗を畑に植えつけることにした。
といってもこの苗先日もブログに書いたが大変傷んでしまった、何とか折れたりしていない分を取り出して植えつけるのだが、いくつ植えつけられるか植えてみないとわからない
現状の苗の状況から掲載しておこう、これがその苗、全体が風で飛ばされてポットが散乱してしまったのでキャベツとブロッコリーの区別がつかなくなった
何とか使えそうなのを拾い上げて入れておいた育苗籠だ。
植付けを予定している畝はここ↓、雨で流されたが整地して予定していた場所だ
もう一度鍬で耕し、畝を整地、そしてマルチを張って植え付ける状態にした。
状況のよさそうな苗だけを片っ端から植え付け、全部で20本程度植え付けることができた、数量としてはキャベツの方がたぶん多かったと思う、まぜこじゃで定植した。
間隔は40センチ程度で定植してあるから、どちらの種類だっても問題ないだろう、収穫時期になれば誰だって品種の区別はつくからね。
定植状況はこんな具合、折れかかった苗もあるので深植にしておいた
双葉の上からでも根が出るらしいので双葉も土の中に埋め込んだのもある。
これで植え付け完了だが、今回はしばらくの間はビニールトンネルにして育てることにした、気温が上がってくれば、ビニールから防虫ネットに交換する予定である
まずは支柱立てから。
ビニールシートは使い古しだが、使えそうなのでそれを利用して作業完了
畝にはだいぶ空き場所が出来てしまったが、何か種まきしておこう、玉レタスでもいいしニンジンでもいいのだけど、今考え中。
コメント
こんばんは。
今日は朝方は少し冷え込みましたが、日中は陽射しも強く、蘭小屋は30度近くになりました。
これからはこの小屋の保育器も寒冷紗などで日除けをしないと、相当な温度になります。
保育器のサーモも、室温をかなり考慮しないと、温度の上げすぎになってしまいます。
2月1日に播いたピーマン類も本葉が2枚出て、植え替え時期を迎えていますが、初めからポット植えにしてあるのでそのままにしておこうかと思います。
Baldhead1010さん、おはようございます
そうですね、小さな育苗器は直射日光は短時間に車の中以上に温度が上がりますから換気ができなければ大変なことになりますね
我が家のピーマンも少ししっかりしてきてはいますが、まだ本葉は出ていません、成長が遅く植え付けまでの期間が長い植物ですから、気長に待つしかないようですね。
う~ん双葉位だとどちらか分かりませんね
こちらもキャベツと思って貰った苗が
カリフラワーだったので破棄した事があります。
花より団子さん、おはようございます
そうなんですよ、同じ日に種まきしたので、苗の大きさもほぼ同じ
本葉が出てるんで、本来見分けがつくはずなんですが、わからなくなってしまいました
ある程度大きくなれば、いずれはっきりしてくるでしょう、キャベツとブロッコリー以外のものはありませんから。
ぽあろさん、こんばんは!
キャベツとブロッコリーは混ざってしまうと見分けが付きませんね。
私も毎回、間違いが無いかハラハラしますよ。
良く観察すると本葉の形が違ったり軸の伸び方が違ったりで判るのですが、基準が無くなってしまうとお手上げですね(^^;
株間40有れば混植でも育ってくれるでしょうね(^^)
ぶぅパパさん、おはようございます
ぶぅパパさんでも見分けが難しいのですか、自分は見分けがつきにくいので、名札をたてて分けて管理してたのですが、全部飛んじゃって完全にお手上げです
別けて整理されてたときは、全体的にブロッコリーの方が軸が長くて太かったのですが、混ざれば個体差もあるし葉がちぎれたりして傷んでますから見分けられなくなりました。
葉がちぎれたりして傷んでますから