台木の種まきから2日遅れで穂木の種まきをした、今回種まきしたのはホーム桃太郎EXとミニトマトCF千果という品種だ、どちらもTm-2a型の台木対応ということで接ぎ木はBバリアで出来ることになる
種まきは茄子のときと同じでセルトレイに種まき
袋に入っている種全部種まきしておいた
セル穴の数より種の数が多かったのでセル穴一つに複数種まきしておいた
発芽しない分があるかも知れないのでその時は複数発芽した場所から穴埋めすることができるだろう。
種まきし覆土をしたら育苗器の菜友器内に入れて発芽さすことになる
菜友器内には2日前に種まきした台木のBバリアが横に置いてある
もちろんまだ2日目だから発芽はしてない
トマトは昨年は徒長させてしまってヒョロヒョロに育って茎が細くて接ぎ木がやりにくかった、今年は何とかそうならないように気をつけないと同じことの繰り返しになる。
今日は天気が良いし午前中は暖かいようだったが、午後になって風が強くなりかなり寒くなって来た、それでも日差しがあるので風さえ防げる場所なら暖かい
月曜日のサロンで芋煮をするというので残っている里芋を掘ることにした
里芋は現時点で既に葉が枯れてしまって見る影もない。
全部掘りあげたいのだが必要な分だけ掘った
問題は後始末、これがけっこう大変、適当に洗っておいた、後は誰かが何とかするだろう
ニンジンも掘って追加しておいた。
これだけあれば十数人分なので量的には問題ないだろう。
葉ボタンも小さかったが今頃になってだいぶ大きくなって来た
これも今日はアップしておこう。
全部で45個あるのだが、白はコントラストが効いて鮮やか。
明日は晴れだが明後日の月曜日が雨の予報になっている、気にいらないなぁ。
コメント
種蒔きの最盛期になってましたね…
芋煮会とは良いですね
こちらも最後の里芋収穫して豚汁の予定です
花より団子さん、こんばんは~
ちょっと種まきは一段落ですかね
来週にはジャガイモの植え付けを予定してます
月曜日は豚汁にして芋煮を高齢者独居の会サロンに提供する予定です
まだ寒い時期ですから、丁度良いでしょう。
ぽあろさん、こんばんは~
トマトの穂木も種蒔きされてナス科が出揃いましたね。
私は128穴セルトレイに蒔いて、そのまま接ぎ木してしまいました。
今のところシオレは有りませんが、初めての試みなので上手く行くかどうか(^^;
今年はお揃いの品種、お互い接ぎ木が上手く行くと良いですね(^^)
ぶぅパパさん、こんばんは~
もう接ぎ木されたんですよね
ここでは種まきしたばかりなんで、まだ様子がわかりませんが
多分茄子とトマトの接ぎ木が同じ頃にするようになるでしょう
今年こそはと思ってますが、どうでしょうか
成功の秘訣は、とにかく良い苗を作ることですね。