保温できる育苗トンネルはかなり前から使っているのだが、だいぶくたびれてきている
全面的に刷新しないと持たないかも知れないが、今年は何とかこれでやってみることにした
昨年までは軒下に設置していたのだが、今年は畑の畝に設置することにした
軒下より風雨にさらされる状況が過酷になるので少しは注意して設置するつもりである
今回は空き畝も多々あるが、作業場から近いここの部分に設置することで作業を開始
畝を均してマルチを敷こうかと思ったが一応丈夫なブルーシートを下に敷いた、杭で止めて、その上に木枠置き発泡スチロールを敷き、その上に脳電マットを敷いて設置した。
保温用のビニールシートを張るための枠の棒を立てて抜けたりしないようにしっかり止めた
ゼロから製作するのならとんでもない時間がかかるのだが、昨年のものを使ったので、問題なく設置出来た。
ここからはシート張り、これも昨年のものを使用
何とか使えそうだ、問題は電源の投入、外なので濡れちゃうのでいろいろ考えたのだが廃材など利用することにして雨風を防げるように工夫、とりあえず1枚ブロックを置いてその上にコントローラーをこんな感じで置いてみた。
この上に雨除け用にプラスチックの桶を被せて、そして飛ばないように重しを置いて完成、育苗トンネル内にもブロックを2個ばかりおいてちょっとの風では飛ばないようにしておいた、苗が投入されればブロックは必要無くなるので一時的なものだけど
これで完成↓
通電テストをしてみたが、脳電マットも暖かくなるようで一応問題ないようだ
すぐ使う訳ではないが、これから使うのはブロッコリーとキャベツの苗に使う予定だ
現時点で愛菜花育苗器内のセルトレイで苗が育っているが、数日後には9センチポットに移植してその苗をここの育苗トンネルに持ち込む予定にしている
その苗だが現状はこんな感じで育っている
上写真左がキャベツで右がブロッコリーだがいずれも本葉が出かかっている。
移植を終え愛菜花育苗器が空くのを待って、次にトマトの種まきをする算段である
台木は昨年と同じBバリアを予定している。
コメント
見た目も綺麗だししっかりできていますね
これなら雨風にも大丈夫でしょうね。
午後から雨が降ってきて今はあがっていますが
寒くなって来ました。
花より団子さん、こんばんは~
いえいえほとんど壊れそうなんですよ
何とか今季無事にもってくれると良いのですけどね
こちらは寒くて夕方から雨です、雪ではありませんからありがたいです。
ぽあろさん、こんにちは!
育苗トンネルが出来上がって準備万端ですね!
私もそろそろ育苗棚の整備を始めようと思っていますよ。
3月に入れば室内の苗も大きくなるので、外に出さなければいけません(^^;
こちらは朝から強風が吹き荒れています。
強い冷え込みも収まって、春に向かって動き出したようです。
ぶぅパパさん、こんばんは~
夜間の冷え込みがきついので、この時期は保温マットを敷いて少しでも温度が下がらないようしたいものです
苗が大きくなってくると、この大きさでも入りきれなくなりますから
別途この横にビニールトンネルを設置します、保温マットはないので
大きくなった苗を中心に移動します。
今日は寒いですが、今週末までは、寒気が来るため冷え込みそうですね。