まもなく2月になる、2月の初めには茄子の種まきを毎年予定している、茄子とトマトとキュウリは接ぎ木をして苗作りをしているのだが、いちばん苗作りに時間がかかる茄子からの種まきから始めることにする
今年は台木として茄の命を調達したのでこの種まきから始める
この茄の命、穂木より1週間から10日程度早く種まきするようにと書かれているので、今日種まきしたら穂木の種まきは来週始めに種まきすることになる
ということで穂木の種まきは2月の5日にしよう。
台木の種まきは昨年と同じように育苗器は菜友器を使うことにする
一応72穴のセルトレイをカットして42穴のセルトレイにすることで菜友器には2枚丁度収まるから40本程度の苗作りができる
茄の命の種は50粒あるので1穴に複数種まきして残らず種は使い切ることにした。
一応これで台木の種まきは終了、横には穂木用のセルトレイも準備しておいた
この部屋の中に設置して発芽してくれるのを待つことにする。
シンプルなパン焼き
昨日は雨だったし、今日は曇りそしてだんだんと寒くなる傾向なので家の中で過ごすことになる、持て余し気味の時間でシンプルなパンでも焼いてみることにした
寒い時期はなかなかうまく醗酵してくれないのであまりうまく出来ない
今日やった覚え書きでも残しておこう
用意したのはこんだけの物
全部混ぜてこねるのだが、牛乳は30℃くらいまで温めた方が良い
手ごねではなくて昔から持っているレディースニーダで15分くらいこねる
こねあがったパン生地はレンジの発酵機能を使って35℃で1時間醗酵さす
これで完了↓
これをスケッパーで8等分に分割して丸餅のように成形する
成形したらレンジ付属の天板にクッキングシートを敷いて並べる
そして上には濡れた布巾で覆いをして2次醗酵
今回は発泡スチロールの箱の底に40℃くらいの温水を入れてその上に天板をセット、30分くらい寝かせて置いた
その間にレンジのオーブン機能で200℃に予備加熱
30分後、2次醗酵を済ますとすぐに加熱されたオーブンに投入する
だいたい12分~15分程度でパン焼き完了
シンプルだけど焼きたてのパンはおいしいね
作業時間が2時間半くらいかかるので暇つぶしにはなる。
コメント
凄いですね…
パンを作れるんですか、ビックリです。
出来立てのパンは美味しいでしょうね
台木の種蒔きでもう夏野菜スタートですね
風が強くて一日ゲーム三昧でした。
花より団子さん、こんばんは~
はははっは、パンらしきものは誰でも出来ますが、ふんわり美味しいパンはなかなか出来ません
しかもたまに作る程度ではね
種まきはこれから忙がしくなります
こちらも、夕方には、風が強くなりました。
ぽあろさん、おはようございます!
コメント遅くなりました。
茄の命を蒔かれたのですね。
穂木より7~10日早蒔きということは、軸が細いのでしょうかね。
私は一足先にトルバム・ビガーを蒔いたのですが、発芽揃いが悪くヤキモキしていますよ(^^;
パンを焼かれたのですね!
私もパン焼きが好きで以前は良く焼いていましたよ。
最近は菜園やブログに時間を取られてご無沙汰気味です(^^;
焼きたて自家製パンは素朴な味わいで美味しいですよね~
またパンが焼きたくなってきましたよ。
ぶぅパパさん、こんばんは~
そうですね、この台木は幼苗期の成長が悪いらしいそうで幹の径が細いのかも知れません、なるべく斜め切断して幼苗接ぎにしたいのですが、それがダメなら、割接ぎやら挿し接ぎ等でする予定です。
発芽が悪い場合は、いろんなパターンでの接ぎ木をすることになりそうです。
パンは時々焼いているんですが、焼きたては美味しくて良いのですが、1日置くと固くなって美味しくてありません、何とか購入したパン並になってくれればもっと焼く気になるんですけどね。