今日は雪がちらつく寒い一日だ、特別用事でもない限り外に出かける気にはなれない
昨年もそうだったがこの頃にキャベツとブロッコリーの種まきをすることにした
真冬なので種まきは育苗器に入れて発芽させ出来た苗はトンネル栽培にする予定である
ここで使う育苗器は愛菜花、長いこと使っているのでプラスチックが欠けたりしているのだが何とか使えそうなので、今年もこれを使うことにした
まずはセルトレイだが、育苗器に丁度挿入できるようにカットして2枚作製
そこに種まきをすることにした
市販の種まき倍土を使っている
種まきはセル穴1個に2個づつまくことにして、2穴鉛筆くらいの大きさの穴あけしてその中に種まきして覆土をした
種まきが終われば愛菜花育苗器にセット
今回種まきしたキャベツとブロッコリーの種はこれ
去年の残りということになるのだが、種ってけっこう余るので家庭菜園ではなかなか使いきれない場合が多いし、古い種は廃棄しないとごちゃごちゃになって何が使えるのかわからなくなる、ちなみに10年前に購入したものもあるようだ。
その他、もう一つの育苗器、菜友器を取り出して整備しておいた
茄子の苗作りに利用する予定である。
コメント
未だ種蒔きされていて良いですね…
キャベツはともかくもう夏野菜の畝になっていくので
冬野菜は諦めています
ブロッコリーもソロソロ飽きてましたね。
曇りになって寒いです
花より団子さん、こんばんは~
外では種まき出来ませんが、育苗器なら出来ますし
少し暖かくなれば定植できますのでまきました
もう少し遅くてもよかったのですが、2月になれば茄子とか、トマトの種まきが始まります
育苗器のローテーションもありますからね
今は雪が降ってます。
おはようございます。
今朝はまた一段と冷えました。
今期一番の冷え込みで、畑のそら豆やエンドウ豆がシュンタロウになっています。
たぶん、マイナス4度台ぐらいまでは下がったんじゃないでしょうか。
2月に入ったら、ピーマンやシシトウなどの種を播こうかと思います。
昨年は2月始め、畑にビニールトンネルがけにしてポット蒔きしたら、なんと17日目に芽が出ました。
発芽には相当な積算温度が必要ですね。
Baldhead1010さん、こんばんは~
今朝は冷え込んでましたね、メダカの水槽が氷ってました、今季初めてでした。
自分も2月からは本格的に種まきを始めます
2月、3月は種まきはほとんど育苗器になります
いくつかは接ぎ木を始めますから、そろって発芽させないと困りますね。
ぽあろさん、こんばんは!
春作のキャベツやブロッコリーも良いですね。
今からの種蒔きだと5月中旬の収穫でしょうか。
愛菜花育苗器のトレーは使っていると中央が反ってきませんか?
温めて直しているのですが、気がつくと中央が盛り上がっています(^^;
トレーにも重しの砂を入れた方が良いのでしょうね。
ぶぅパパさん、こんばんは~
そうですね、120日くらいかかりますから、収穫はそんなところでしょう
愛菜花のトレイは真ん中が盛り上がって気にいりませんね
今はそのままにしてますが、いつかダメ元でドライヤーであぶってみてやろうと思うのですが、代替え品を用意してやらないと使い物にならなくなったら困りますからね
我が家のはトレイに少々砂を入れただけでは戻りません。