知人に頂いたはなっこリーの苗、すごい勢いで成長して来て昨年末には花が咲きだしてくるのかと思って期待していたが、音沙汰なしだった
年内に花蕾が出なかったので、春になるのだろうと思っていたが、ここに来て少しだが花蕾が伸びてきているのが確認できた
現状の畝の状況はこんなだ↓
全く手入れらしいことをしなかったので肥料切れかな、下葉がかなり枯れていた、一応枯れた分の葉は撤去しておいた
まだ、花芽は出始めなので気を付けてみないとわからなかったが、いくつかはしっかり花芽が出てきてたのが確認できた。
一応枯れ葉など整理したので追肥をしておくとともに少しだが収穫した
これが今回収穫したはなっこリー
初めての収穫となる
とりあえず、今晩茹でて食べてみよう。
同じような感じで、種まきして育てているのらぼう菜がある
この現状も比較のためアップしてみよう、これがのらぼう菜の畝
いくら眺めても花芽が出ているような形跡はない
これはやはり春にならないと収穫出来ないのだろう上からのぞいてみるとこんな状態
花芽の出る気配もない
暖かい時期にならないとダメみたいで
こちらは花が咲くまでにはしばらく時間がかかりそうだ。
コメント
カイランみたいですね
この時期収穫ならのらぼう菜と被らないので良いですね
こちらは今度は今頃まで採れるアスパラ菜を作ろうかと
思っています。
花より団子さん、こんばんは~
はなっこりーは、通常なら12月頃には販売されてますから
その頃に収穫を期待したのですが
少し種まきが遅かったのかも知れませんね
また寒波が来てます、強風と雪、明日の朝が心配です。
ぽあろさん、こんばんは!
はなっこりーはブロッコリーのトウダチ菜みたいな感じですね。
寒い時期の花野菜は甘くて美味しいのでしょうね。
のらぼう菜はスイッチが入ると早いですよ(^^)
頂花蕾を採ると次々に側枝が伸びて来ます。
ぶぅパパさん、こんばんは~
そうですね、はなっこりーはブロッコリーとサイシンのあいのこで出来た野菜なんですから、そんな感じにも見えるでしょう
のらぼう菜もけっこうな数植えてありますので
収穫できだしたら、食べきれなくなりそうですね。