今日も穏やかな天気になった、今晩から明日には雨になるというような予報も出ている、先日の寒波を乗り切ったソラマメ脇芽もかなり出てきていた、今回最後の摘芯とついでに必要以上に出ている脇芽を欠き取ることにした。
現状のソラマメの畝の状況はこんな具合だ
第一回目の芯止めは先端を摘み取っただけだったが、今回の第二回は主幹を根元から摘み取ることにした、こんな具合だ、下の写真は摘み取る前と摘み取った後
ソラマメは主幹を育てず脇芽のみを育てるのだが、本数は6本~7本を予定している
一応6本を基準に摘み取っておこう
脇芽はこれから次々と出で来るので何度も摘み取るようになる
葉が茂ってくると見逃してしまうが、最終的に8本以上にはならないように注意しよう
今回摘み取った残骸はこれ↓
ところで、ここの畑は野良犬に荒らされる、前回紹介した分だが全部ダメになったかと思っていたが、根が残っていたので少し復活して来た、元通りにまで復活することはないと思うが少しでも実ってくれると有難い、これがそのソラマメ
これ以上野良犬の被害に合わないために
まだ必要ないのだが補強棒と紐を引っ張っておいた
この程度しておけばこの中を歩かれることはないだろう
彼らの食べたいものはないし無理して入り込む必要はないのだから。
コメント
野良犬がいたずらするとは困ったものですね
それでも対策取れば大丈夫ですね。こちらは
小動物や野鳥の被害は皆無なので助かっています
花より団子さん、こんばんは~
そうなんですよ、5~6匹いるのですが、発情期になったのでしょうか
オス同士が大喧嘩しています、畑の中を、ものすごい勢いで夜は走り回ります、困ったもんです。
サルやいのししは出ませんので、少しはましですが。