ブロッコリー
昨日の雨から一転して良い天気になった、ただ、かなりの雨だったので菜園には水たまりもあり作業できる状況ではない
気温もこの時期としては高い温度で推移してきているのだろう、順調に成長してくれているようで、ブロッコリーも第二弾が収穫できるようになって来た
今の現状のブロッコリー↓
手前が第一弾で向こう側の枠が見えるのが第二弾だ
第一弾の収穫はかなり前に完了したが脇芽の花蕾がボチボチ出て来て収穫できる、そして第二弾は主花蕾が大きくなって収穫が出来そうな感じになって来た。
上写真左が脇芽のブロッコリーで、右は収穫出来るようになってきた第二弾のブロッコリーだ、いずれも虫などはついていないようで安心して食べられる。
廃棄処理の芋づる
菜園の作業はあまりすることは無いのだが、1ヶ月ほど前に収穫したサツマイモ、その時出た芋づる、空き地に放置していたのだがほとんど乾燥するでもなし、腐ることもないので何とかしてなくしたい、いろいろ考え畑にすきこんでやることにした
これがその放置してある芋づる
このまま畑に広げた耕したら耕運機の爪に巻き付いてどうにもならなくなるので押し切りを持ち出して裁断することにした
その押切だが、ほとんど使ったことがないので錆びついて動かないくらいになっていた
とりあえず油をさしたり、刃はグラインダーで削って尖らせたして整備
何とか使えるようにして作業開始
かなり手こずってしまったが、何とか完了
周辺にばらまいて後日耕耘してすきこんでしまおう
上写真右は周辺にばらまいた状況だ、これで廃棄物の処理ができる
乾いてくれてたら焼却しようかと思っていたのだけど、こんな形で処理することになった。
サルビア
今年は暖かいのか、サルビアが良く咲いているのでアップしておこう
昨年は既に撤去してパンジーと入れ替えていたころなんだけどね
今年は苗作り失敗して植えつける苗が足りない。
コメント
第二段がブロッコリーあるのでふんだんに食べれますね
こちらは一段だけなので今は側花蕾の成長待ちです。
花より団子さん、おはようございます
ブロッコリーはなるべく切らさないように栽培したいのです
孫たちが意外と好きだし、時々弁当がいるようで
その中には必ず入れているみたいで需要が多いのですよ。
ぽあろさん、こんばんは!
第2弾のブロッコリーはギュッと締まって美味しそうな花蕾が出来ていますね(^^)
イモヅルの処理は私も難儀しています。
堆肥ボックスに入れてもヌルヌルになるだけで一向に嵩が減りません(^^;
今年は庭の片隅に大きな穴を掘って埋めてしまいました。
ぶぅパパさん、こんばんは~
現時点では虫の発生がないのでブロッコリーはきれいです
芋づるは量が多いので始末が大変ですね、何とか切り刻みましたからすきこんで始末が出来そうです。