定植して半月エンドウの状況
今日で11月も最後、明日からは師走だ、今年もあっという間に1年が過ぎ去ろうとしている、なんだか無駄な時間ばかりで過ぎていくような気がしてならない
天気は良いのだけど菜園では何もする必要はないが覗いてみた、エンドウの蔓も藁の間に隠れていた中から伸び出して既に30センチ以上の高さになってきている
個別にその1ヶ所を見てみるとこんな状態だ
あまり大きく伸びてくれると、昨年もそうだったが、あれは1月に寒波がやって来て、あの時-6度という気温を観測した、この辺りで冬の気温が低くてもせぃぜい-2~-3度程度、それ以上になることは無かったが、最近はこういう気温にもなりうることがある
そのためよく伸びた蔓は枯れてしまった、ただ、下の方から脇芽が出て、それなりに収穫には至ったが、そんなこともあるので、あまり大きく伸びてほしくないものである。
ニンジンの収穫と状況
この秋収穫の第一弾のニンジンを栽培した分だか、今までかなり収穫はしてるが出来がイマイチで、品質も悪くなってきているのでちょっと多めに収穫することにした
種まきしたのが7月半ば、ちょっと収穫時期をオーバーしている
案の定腐っているのやら割れているのやらが出て来た
それでもそれなりのものも収穫出来た
形が不揃いでイマイチのものが多いがそれなりには食べられるようだ
上写真右は収穫後水洗いしたものだ。
ニンジンは第二弾の種まきもしてある、これは9月10日ごろに種まきしたもので第一弾とは2ヶ月遅れの種まきとなっている
このニンジンは前回とは違ってあまり変形したようなものはない、現状はこれ
収獲にはもう少し時間がかかり、正月頃には大丈夫と思う
一つ引き抜いてみるとこんな感じ
スーと真っすぐでニンジンらしい姿
これは期待できそう。
コメント
う~ん、ニンジンが採れて良いですね…
こちらは4回も種まきした分がまだまだ小さいですね
二段目は尚更小さいですが正月には間に合わせたいですね
花より団子さん、こんばんは~
ここのニンジンは成績はよくありませんでした
ただ、2回目の種まき分はうまくできているようで正月前には期待できそうです。
ぽあろさん、おはようございます!
エンドウはしっかり根付いたようですね。
我が家のエンドウも少し育ちすぎ感があります。
今年の春~秋は異常気象でしたので、冬も何かありそうですね(^^;
何事も無く春を迎えたいものです。
ぶぅパパさん、おはようございます
この地方は温暖化の影響かも知れませんが、今のところ平年よりは暖かい日が続いてます、でも、これからはわかりません
寒暖の差が世界中で激しくなってますから、異常低温になる日があるかも知れません
冬越し野菜にとっては耐えられる限界を超えるかも、結果次第では今後の対策が必要になるかも知れませんね。