サツマイモの種芋保存
知人からサツマイモを頂いたので、この芋で来年種芋として温床を作って芋づるの栽培をしてやろうかと考えている、我が家が栽培したサツマイモは虫に大なり小なりかじられて傷んでいるのでとても種芋としては無理だろう。
そんな訳で頂いたのを種芋として考えた訳である
これが頂いたサツマイモ
傷ついたのやらいろいろあるが選択してこの6個を保存
保存方法は、昔は床下に穴が掘ってあり、もみ殻が入れてあった、その中にサツマイモを埋め込んで保存してあったものだ、地下だし、もみ殻の断熱材効果もあって保存には適した環境だと思う、戦後の食糧難の折には貴重な食糧だったから大事な貯蔵庫だ
今ではそんなものはないが、それに似たようなもので保存することにした
段ボールの空き箱を用意してもみ殻を入れその中にこのサツマイモを埋め込む
6個なのでこの程度の大きさで十分だろう、埋め込んで最後に箱一杯にもみ殻を入れれば完成
蓋をして、問題は置き場所だが、冷蔵庫の上が丁度良いらしい、ここはある程度暖かい ので環境が良いらしい
ということでここの遊び小屋の冷蔵庫の上に置くことにした
こんな感じだね、どうなるかわからないが来春が楽しみです。
昨日は雨だったが、今日は何とか回復してきてた、ただ寒い、知人が午後になってタマネギを植えるというので空き場所の菜園に準備してやった
100本程度植えられたみたい
それでも余ったのがこれ
他の知人が植え付けるというので貰われていくことになった
これで玉ねぎの苗は捨てることもなく利用されることになった。
コメント
ぽあろさん、こんばんは!
種芋の保存興味深いですね~
冷蔵庫の上だと適度に温かく対流も有るのでしょうね。
私も春まで保存出来たら自家製の苗に挑戦してみたいです。
毎年、そう考えていながらメリクロン苗を注文してしまうんですが(^^;
ぶぅパパさん、こんばんは~
保存はたぶんこれで大丈夫だと思うのですが実積はありません
段ボールは、プラスチック容器と違って完全に空気が遮断されないので
保存容器としては、条件が良いのではないかと思ってます。
来年、これがうまくいっても、温床作りが問題なんですよ。
たまねぎ苗全部使われて良かったですね…
此方は未だ保存してあります。
ジャガイモが不作なので早く掘って植えるかな
花より団子さん、こんにちは~
苗作りは大体多めに作りますから、余ってしまうのはいつものことです
ただ、余りはもらってもらうか廃棄しないと植え付けたら後で畝のやりくりに困りますからね
来年のことになりますが春ジャガの畝は既に確保してあります、来年はうまく栽培したいと思います。
こんにちは。
お天気も周期的に雨が降りますね。
植え付けはだいたい片付いたので、あとは、つくね芋と宇宙芋の収穫ですが、葉っぱがなかなか黄色くなりません。
来春までのつくね芋の貯蔵も籾殻にしようと思います。
Baldhead1010さん、こんにちは~
今年はもう草取り以外はほとんど植え付けるようなものはないですね
もっとも葉物野菜以外は収穫もありません
つくね芋は栽培してないのでわかりませんが宇宙いもはなかなか枯れませんね
それでも12月に入れば宇宙いもは撤去する予定です
もみ殻はイモなどの保存には適してますね、畑にまいても良いし・・・。