今年のタマネギの苗作りは失敗してしまい、以前にも書いたと思うが2回目の種まきをして何とか苗らしきものになったのでようやく予定していた畝全体に定植することが出来た
これが2回目に種まきした玉ねぎの苗、種まき後現時点で51日しか経過してないので少し小さいが植えつけることにした。
セルトレイに種まきしたのだけど、200穴のセルトレイがなかったので72穴を流用したため、1穴には4粒種まきをすることになった
引き抜いた状況はこんな感じだ。
セル穴にはやはり1穴1本て植えつけてないと根が絡んでなかなかバラバラになってくれないし、バラバラにしたら植えつけるときに穴の上に根がはみ出して始末するのに手間がかかる。
200穴に1本植えてある苗なら指で穴あけしてすぐにすっぽり収まって植えつけられるんで簡単なんだけど、ちょっとまずかった。
植えつける場所は前回の続きから
畝全体の約2/3、残り本数にして300本程度
そんなことで手間取ってしまったが植えつけ完了。
2回目の種まきは腐ったりしないで順調に育ったので苗は余ってしまった
使いかけと手つかずのセルトレイの苗も残った
植えつけたタマネギの畝全体↓
このまま冬越しして収穫は来年の5月か、長いなぁ。
最後にサルビアがまだしっかり咲いているので掲載しておこう
3回切り戻しをしたのだけど、夏から長い間咲いてくれている。
コメント
ぽあろさん、こんばんは!
タマネギ苗は1セル複数本なんですね~
やはり植え付けは1セル1本が楽ですね(^^;
それにしても枯れ葉も無く綺麗な苗ですね!
私は128穴の追肥型培土を使ったのが失敗でした。
途中肥料切れしたのも生育が遅れた原因かも知れません。
来年は緩効性肥料を混ぜるか、ネギ培土を使ってみようと思います。
ぶぅパパさん、こんばんは~
そうですね、苗はセル穴1つに1本が原則ですね
植えつけるときに大変な手間がかかります、200穴のセルトレイが無かったので手近にあったものを使ったのは失敗でした
苗作りは畑植えとセルトレイではセルトレイの方が成長が悪いので畑植えのように畑の地面を均してその上に直接並べて対処すると良いですね
養分を畑から吸収して以外とうまくいきます。
そちらも苗が余ったんですね…
こちらもそうですが、ジャガイモの後に
植えようかと..。
花より団子さん、こんばんは~
タマネギは最初に腐らせて失敗したので、かなり多目に種まきしました
そのため普通に育ってしまいましたので余ってしまいました
知人に提供しても良いのですが時期が遅いので、ほとんどの人は植えつけてますね
破棄することになるかも・・・
それはともかく、花より団子さんはジャガイモの収穫がまだなんですね。