今日の天気予報は午後からは雨ということで、何とか玉ねぎの畝作りは午前中に済ませておかなくてはと思い、朝から作業を始めた、いつもの年より畝作りは遅れていることだし。
ということでジャガイモ後の畝だが、タマネギは酸性土を嫌うので石灰を多めに(ここでは牡蠣殻の有機石灰)、そして根張りの良いリン酸が必要とのことでリン酸成分の多い醗酵鶏糞を施肥、これで耕耘することにした。
とにかく今月末までにはあまり日にちがないので急がなくてはならない
人力で耕すのは厳しいのでミニ耕運機にお願いして耕耘
これから畝作り、これが手作業、いつもながら疲れる
これで完了、マルチを使って5列に植えるので畝幅もマルチに合わせて作成する、ただ、この土地は水はけが悪いのでかなり高畝にしてある
ちょっとマルチを広げて合わせてみよう
上写真は左が5穴のマルチを広げた写真で右が7穴の分だ、植え付けは5穴分しか植え付けないのだが、5穴のマルチでは畝の下までマルチが届かない、畝幅を狭くすれば端の植穴が斜面になってしまう、どうしてもこれより狭くは出来ないから7穴のマルチを使うことにした
両端1穴は植え付けないことにすれば問題ない、これならマルチですっぽり畝を包むことが出来る、ということで7穴マルチを張って完成。
植穴を数えてみたら1列に85穴あった
計算すれば85×5=425本苗を植え付けることが出来るようだ
昨年はもう少し長い畝だったので450本以上植え付けたので今年は少し少ない
それでもこれだけ植え付けられれば十分だ。
やっと畝づくり昼までに終わらせたが、今にも雨が降りそうな感じがしていた午後になればやはり降りだして来た、タイミング的には丁度良かった。
ところで今年はパンジーの苗作りに失敗したので、十分な量が確保できなかった、今あるサルビアを今月末までに植え替える予定で計画していたのだけど、出来なくなった
このプランターのサルビアくらいは大丈夫だと思うが、今年は何故かしっかり花は咲いていて枯れそうにない。
また、花文字のサルビアも頑張っている
今年はここの花文字は植え替える苗がないのでこのまま枯れるまで置いておくことになるだろう、何か簡単にお金がかからず植え替えられるものはないかなぁ。
コメント
畝作りお疲れ様でした。長い畝で尚更大変でしたね
こちらも苗が余りそうなので急遽畝を追加するつもりです。
でもジャガイモの後なので来月になる予定です。
駄目もとで苗は使い切ろうと….。
花より団子さん、こんばんは~
そうですね、エンドウ豆、空豆、そしてタマネギと今年の主要な畝作りは全部終わりましたね
菜園の仕事は少なくなりますが、花の植え付けが始まります
ただ、今年は花がダメでしたので暇になりそうです。
ぽあろさん、こんばんは!
タマネギの畝作りお疲れ様でした~
しかし400本以上となると植え付けも大変ですね。
植え付けは月末頃でしょうか。
来週から寒くなるようなので、私も前倒しで植え付けしようか迷っています。
ぶぅパパさん、こんばんは~
今年主なものは、空豆とこのタマネギで終わりです
植え付けが終わる頃には寒波も来ることでしょう
寒くなると植物の生育もあまり進まなくなりますから
作業も無くなります
来年の作業計画でも検討したいと思いますよ。