そろそろタマネギを植え付けなくてはいけないので、ジャガイモを収穫して畝を空けることにした、現状のジャガイモの状況はこんな状態。
ばっさり倒れている、根元付近は茎が割れたりしている状況だが、まだ枯れてはいない
このまま放置していたら虫にジャガイモがかじられる被害が大きくなるだけなので収穫して撤去した方が良いだろう
1本掘ってみるとこんな感じだ。
わりときれいなのもあるがひどいこんなのも多々ある
当然こんなのは捨てることにするが↑
掘り終わった状況はこれ↓
傷だらけで数量も少ない
これが全量。↓
今年の春も収穫が悪かったが秋もだよ、今年は何をやってもうまく行かない年だ。
ところで今日も早朝から天気が良かったし、日付が17日、観音様のまいり日になっている
観音様にお参りするのは久しぶりだ、意外と17日は野暮用があったりするんだね、それに雨が降ったりすると行く気が無くなるからね、思えば半年も行って無かったよ
そんなことで、今日は特別な予定もなく良い天気なので朝からお参り散歩
久しぶりに見る川崎観音
境内からの眺めも掲載しておこう
はるか向こうは徳山湾になる(ここでの撮影はスマホ)
帰りは2号線を通らず旧山陽道を歩いたので少し遠回りになったが、今日は何故か歩いても楽だった、暑くも寒くもなかったからだろう
結果本日の歩数は2万歩を越えている。
観音様への徒歩でのお参り時間は4時間弱、よく歩けたもんだ。
コメント
こんばんは。
2万歩と言えば、少なくても12kmはありますね。
今日は昨日予定していたそら豆を植え付けました。
昨日は遅れている紅葉を撮影しに行っていましたが、軽トラを停車させた際、路側のぬかるみにはまり込み、にっちもさっちも行かなくなりました。
山の中ですので人もほとんど通りません。
エンジンを吹かして前進したりバックしたりをしばらく続けましたところ、ゆっくりとした下り坂の道が幸いして、なんとか脱出できました。
おかげで、軽トラの底まわりは泥がこびりつき、洗い落とすのに往生しました。
一人運転は気をつけないといけませんね。
Baldhead1010さん、こんばんは~
往復で3時間かかりますから、散歩にしては長い距離です、通常1時間以内ですから
空豆植え付けられたんですね、ここのはなかなか成長しません
車がぬかるみにはまったんですか、大変でしたね
軽トラは後が軽くてちょっとした坂道でも車輪が空転して走れないことがありますね、4WDが欲しいところです。
一人運転は仕方がないのでいつもしてますが、この歳になると山の中や人のいない場所にはいかないようにしています。
おぉ~もうジャガイモ収穫されたんですか…
秋は元々収量は春に比べると少ないですね
こちらは来月初めの予定です。
花より団子さん、こんばんは~
ジャガイモはそうなんですよ、収穫しました、害虫に食べられる餌を何時までも置いておけば被害が拡大するだけですから
春も秋も今年はダメでしたね、来年頑張ります。