冬至カボチャ撤収
今日の天気は曇りで昼頃に一時雨という予報、一時ザーッと降るかも知れないとのことで今のうちに、放置していた冬至カボチャを撤去することにした。
この冬至カボチャは、少し種まきが遅かったのと夏の暑さでかなりダメージを受けて枯れそうにもなった、何とか生き延びたのだが、その後台風の被害にもあったし、せっかく雌花がついても落ちたりしちゃったりして、諦め放置したままになっていた。
これがその冬至カボチャ、品種は、ほっこり133
大部分が枯れてみじめなもんであるが、これでも少しは食べられそうなカボチャも数個ある
こんな感じになっている
大きくなれずに腐ったのも多々あるが、何とか食べられそうなのが4個あった
これが収穫したカボチャ
来年冬至カボチャとして栽培するには、種まきは7月20頃にはしないとだめだと思う
それと夏の暑さ対策として植え付けた苗には日陰を作って保護してやらないとうまく育ってくれないような気がする。
一応これで撤去完了↓
この畝の端にはニンジンと大根が少しあるが、収穫が終われば来年までこのまま放置しておくつもりである。
サザンカの花が咲きだした
このところ朝晩は冷え込んだが良い天気が続いていた、外での行動も楽だったが、どうやら冬の寒波が来そうな感じになって来た。
庭木のさざんかに花が咲きかけているの目についたのでアップしておこう
また、このサザンカの種も見つけることが出来た
もう既にほとんどの種は落ちてしまっているのだろう、さざんかは種蒔きして育てることも出来そうだが、挿し木の方が手っ取り早いらしい
ついてる種の状況と、少し拾ってみた種を掲載しておこう
椿のようなものなのでこの種から油が取れるのかな。
コメント
それでも4個収穫とは上出来ですね…
カボチャも時期ズラシできれば良いですね。
場所があればやってみたいですが…。
花より団子さん、こんばんは~
成長過程で枯れてしまったので、完熟していないのですよ
しばらく置いてから食べてみますが、美味しくないでしょうね
来年も栽培したいと思いますが、苗の暑さ対策が問題だと思いましたね。
>ノーテン小作人 より:
>2016年11月8日 4:43 PM (編集)
>久しぶりのコメントです
>冬至カボチャ出来ましたね
>私も来年植えてみようかな
>カボチャの後は春じゃがですか
ぽあろです
ノーテン小作人さん、こんばんは~
メールにはコメントがあるのですが、どこに書かれたのかわからないのでここに書きます
冬至カボチャ、今年は失敗しましたが、来年は10個くらいは収穫したいです
春じゃがですか、それもいいですね、来年考えてみます。