葉ボタンの定植をした
葉ボタンは8月27日に種まきしていたもので今日で種まき後70日近くなる、ここまで来るのにかなり時間がかかってしまったが、苗の現状はこんな具合になっている
葉の色としては紫系と白系の2種類だ
今日は良い天気なので午後から一気に畝を耕して定植までやっておいた、通常なら畝は4~5日は放置して落ち着かせて植え付けるのだけど、食材でもないし何とかなるだろうということで始めた、これが植え付けを予定している畝、夏までパンジーを植えていて、その後使うことなく放置していた場所だ
肥料はあまり使わず手持ちで、すぐ定植してもあまり影響しない有機石灰と油粕のみ施した
そして耕耘、溝上げし畝を均して固めた
その後マルチを敷いて穴あけ
植穴は40センチ間隔で2列植えとした、そして植え付け
これで完了
中々手間がかかり、終わりごろには日が傾いてしまった
一応右の列が紫系統、左が白系統として植え付けた
植え付けた苗の状況はこれ↓
上写真左が白系で右が紫系、最初のうちから色が分かる感じがする苗だね
今日はお寺さんで仏像の除幕式あった、案内があったのだがすっかり忘れてた
何かの折に嫌味を言われるだろうなぁ。
コメント
畝作りお疲れ様でした
これだけ長いと大変ですね
こちらは長い畝だったんですが半分に
切って短くしました。
5mのネットに合うようにしてありますね。
花より団子さん、こんばんは~
長いといっても実質12メートルくらいです
一度に全部しましたから時間がかかりました、通常なら畝作りで迄で終わってますからそんなに時間はかからなかったのですけど
天気がいいと、作業は進みますね。
ぽあろさん、こんばんは!
葉ボタンの定植お疲れ様でした!
数が多いので畝作りから定植まで一日がかりですね~
お正月頃には綺麗な葉ボタンが見られそうですね(^^)
ぶぅパパさん、こんばんは~
そうですね、かなり時間がかかりました、天気が良かったので最後まですることが出来ました
無事に成長してくれると良いのですが
ただ、ここは前年根瘤病が発生したんですよ、一応消毒はしたんですが、発生する可能性はあります、それが一番の心配ごとですね。