今日は朝から雨降り、小雨が断続的に降り続いている、こんな日は憂鬱、外に出る気はしない、丁度一週間前に水耕栽培を始めたのでその状況をアップしておこう
現状はこんな感じ
この稚苗の時期はなかなか成長が進まないがそれでもだいぶ成長して来た
下の画像は畑にこぼれ種で生えていたものを調達しスポンジに挟んで装置に設置したものだ
上写真の左側の2本はハイドロカルチャーが詰め込んである、その他のカップにはスポンジのみで何も入れてない、現状では成長にはほとんど差はない
スポンジに種まきした分は、まだ小さいがこれもアップしておこう
種まきが10月7日、丁度3週間になるカップの支えがないので転がっているが、これからしっかり成長してくれると有難いのだが。
一応照明の制御と給水の制御はホームセンターで普通に販売されているこのタイマーを使っている
照明は長時間照明するのでアナログタイマーで十分だが、給水は2分程度の給水なのでアナログタイマーが使えないのでデジタルタイマーを使っている。
苗が小さいときは溶液もなかなか減らない、20リットル入れているのだけど半月は十分補給しないで持ってくれる。
ただ、これから収穫時期になると溶液の減るのは早い。
コメント
ぽあろさん、こんばんは!
水耕栽培のレタスも少しずつ大きく成っていますね(^^)
私も同じデジタルタイマーを使っていますよ~
育苗棚の照明とファンの制御が必要なのでタッチパネルと
シーケンサーが欲しいのですが、中古でも高くて購入を
躊躇っています(^^;
ぶぅパパさん、おはようございます
菜園は寒くなると、成長が止まりますが室内ではあまり変わりませんし、時期を見計らって次の苗を仕立てておけば、栽培効率が良いです
シーケンサー制御は良いですね、遊びに使うのにはもったいない気がしますがプログラムを組んでいろんなものが一括して制御できますから面白そうですね。
雨の日にはもってこいですね…
色々工夫されて凄いと感心しています
先日TVで水に浮かべてレタス栽培しているケースが
紹介されていましたね。
花より団子さん、おはようございます
雨の日は菜園は何も出来ません、ハウスでもあればいろいろ遊べるんですけどね
ここの水耕栽培は、単なる遊びですね、ジオラマで遊んでいるようなものです、寒くなると外に出るのがおっくうになりますから。
気温差が激しいので体調管理に気をつけてくださいね。
応援しておきました。ポチッ
矢田@医療職兼業トレーダー さん、おはようございます
ありがとうございます、この時期は体調を崩す人が多いですね、何しろ高齢になりましたので気を付けます。
おはようございます。
昨日の雨が強かったので、畑の耕耘はまたお天気を待ってです。
台風はもう要らないですが、また一個できそうです。
Baldhead1010さん、おはようございます
昨日のこちらはしとしと雨でした、長雨ですので乾くことはありませんね
豆類の定植場所の整備も来月初めにはしなくてはと思ってますよ
日替わりのように雨が降っては作業がなかなか進みませんね。