そろそろエンドウやソラマメの種まきをする頃になって来た、丁度今日は雨降り、朝の予報では曇りだったのだが、雨が降ったりやんだりの天気、一時強く降った時もあり、不安定な天気だ、雨が上がっている時を見計らって、種まきをすることにした。
種まきはいつもの通り、9センチポットへの種まきだ
用意したのがこれ↓
ソラマメ用に20個、エンドウ用に48個準備した
そして種まきするタネはこれ↓
ソラマメはおたふくと三連、エンドウはスナックとキヌサヤ
まずはソラマメの方から始めた
ソラマメの種まき
ソラマメは袋に両方とも10粒しか入ってない、畝に植え付ける量は十数本、昨年は15本植え付けていた、そのことを考えるとポットに2粒づつ差し込んで後で間引けば苗が足りなくなる
仕方がないのでポットには1粒のみ差し込んで育てることにして、何とか数量を確保したい
ということで植え付けたのがこれ↓
オハグロの部分が中央に来るような位置で下に向けて差し込んでおいた、こんな感じかな
たぶんポットの中央部分から発芽してくれるだろう
ただ、昨年よりは種まきした数が少ない、これで十数本の苗を確保したいのだが大丈夫かなぁ。
エンドウの種まき
次にエンドウだけど、これは種袋に沢山あるスナックの分を数えてみたら110個あった
用意したポットは48個、スナックを優先して残りのポットをキヌサヤにすることにした
種まきは1ポット4粒づつ種まきすることで作業開始
結果、スナックが28ポット、キヌサヤが20ポットとなった
覆土をして水やりすれば完了
こんな感じだ↑
定植は48ポット全部植え付けられる訳ではないから、スナックを優先して2/3はスナックにするつもりだ。
発芽までは軒下だけどここで管理をしよう
昨年の記事を見てみるとソラマメの発芽が悪かった、一斉に発芽してくれなくてまばらだった
今年は何とか一斉に発芽してくれるといいのだが。
コメント
こちらもスナックの方が絹さやよりも食べますね
絹さや播いていないので追加で播こうかな。
今年はグリンピースも種蒔きしました。
花より団子さん、こんばんは〜
スナックの方が使いみちが多いような気がしますので多めに栽培の予定です
みのりエンドウは栽培しなくなりました。
ぽあろさん、こんばんは!
いよいよ豆蒔きが始まりましたね。
私もぼちぼち蒔こうかと思っています。
去年のソラマメは10月25日に蒔いたのですが、
今年はもう少し遅らせてみようと思います。
ぶぅパパさん、こんばんは~
最近は温暖化傾向なんで、もう少し遅くしようかと思ったのですが、ほぼ前年並みに種まきしました。
1月頃の寒波で、昨年一部のエンドウマメの蔓、枯らしてしまいましたが、脇芽がカバーしてくれて助かった記憶があります。
おはようございます。
今年の秋は暑さがひどいですね。
冬野菜が戸惑っているはずです。
この10月、こちらでの最低気温が20度を上回る日が今のところ10日もありますが、昨年は一日もありませんでした。
Baldhead1010さん、おはようございます
朝が早いですね、まだ6時前ですが外は晴れて東の空にきれいな三日月が出てました
こんな空を見るのは久しぶりです
そろそろ寒くはなると思っているのですが、冬越しの野菜にはだいぶ影響が出るのではないかと思います
また、異常気象なので特別気温の低い日があるかも知れませんしね、こうなると最悪になりますね。