パンジーその後
パンジーは第一弾の種まきした分が虫に半分くらい虫に食べられてしまって、第二弾の種まきまでしなくてはならなかった、その後いろいろあったが何とか生き残っている現状を掲載しておこう、第一弾の種まきから50日あまり経過した状況だ。
遠くから眺めているとなかなか移植したときからほとんど変わらないように見えるのだが
近づいてみるとだいぶ成長はしてきているようだ、ここまで来るまでは何本も枯れたけど、何とかこの程度残って安定して来た
1つのポットをのみを撮影してみると葉もかなり増えているようだ
今回300本の目標で苗作りしているのだが第一弾はこんな状況で約150本程度しか苗にならなかった、そのため第二弾の種まきした、それがセルトレにい移植して、そろそろポットに移植出来る状況にまでなって来た、現状がこれ
ざっと見て200本程度はポットに移植出来そう
少し拡大してみるとこんな感じ
どうなることかと思っていたが、何とか300本の苗を今年も確保できる希望が出て来た。
葉ボタンの状況
同じように葉ボタンの苗を作っている
9センチポットに移植してなかなか成長してくれなかったが、少しづつだが大きくなってきたように思う、これも掲載しておこう
一応赤色と白色の2種類の種を蒔いているのだが、全体としては赤の方が成長が早いような感じがしている、ポットには2本あるのもあるがそろそろ1本にしておこう
24本づづ苗はできる算段である。
今日は雨の予報だったが、曇りで小雨程度の雨は降ったがあまり雨は降らなかったようだ
明日は回復する予報ということで、丁度サロンの開催日、天気になってくれると有難い。
コメント
目標の本数確保されて良かったですね
それにしても一桁違いますね
こちらは30本できればよいのですが..
未だ双葉です。
花より団子さん、こんばんは~
苗を育てるには最新の注意が必要ですね、数量には関係ないですね
慣れてくると段々手抜きするようになったのか
確率が悪く下手になった気がしてます。
おはようございます。
一週間ぶりの雨を見越して、柑橘類にお礼肥をやっておきました。
かなりしみこんだと思います。
ほうれん草も追い蒔きした分は発芽も順調です。
やはり気温が高いとずいぶんと違いますね。
Baldhead1010さん、おはようございます
こちらも雨でした、昨日の昼間は小雨程度が少し降ってましたが夜には雷雨になってかなり降ったようです、今朝は晴れ間も見えており回復の傾向です
ホウレンソウ、そうでしたか、やはり気温の影響で発芽が悪かったり、害虫の活動などにも影響して、適切な種まき時期を見極めるのは難しいですね。
おはよう~ ございます♪
ここ数日 菜園日和の好天気がぞくいていますが
野球観戦で何も手が付かない状態でしたが
日本シリーズまでには畑仕舞いを終わらしたいと。
パンジ―苗育成 お見事ですね。
手抜きには見得ませんょ。
ァタシも初めてビオラの種採取して種巻き
発芽から4枚の葉に成長ポット移植しなくっちゃ~
ぽあろさんの種からの育成をみると
ホントに手間をかけなきゃー巧く行ってくれないみたいのを実感!してます
こゆきさん、おはようございます
ちょっと札幌は盛り上がり過ぎてますね、ヒーローの大谷君が投打で全試合に出ますからたまりません、シリーズ出場が決まって興奮が収まりそうにありませんね。
パンジーの種まきは、こちらでは暑さとの戦いなんです、暑いと発芽してくれませんし、発芽しても育ちが悪いですね、しかも日光は必要ですからね
気温が下がるまで待って種まきすれば問題ないのですが、そうすると正月までに花が咲きません、咲くのが春になりこれでは困ります。
この暑さをどう乗り切るかが成功の秘訣なんですよ
ここが北海道との決定的な違いです
ところで北海道ではパンジーやビオラは春に種まきするのではないですかね。
ぽあろさん、おはようございます!
ポットへの移植お疲れ様でした!
数が多いので大変ですね~
葉ボタンは見た目が殆どキャベツですよね(^^;
私は苗を購入して花壇に植えているのですが
育苗するのも楽しそうですね~
今年は色々な種類を寄せ植えしてみようと思います(^^)
ぶぅパパさん、おはようございます
10個か20個程度なら苗は購入した方が経済的ですが100個以上となると苗の購入は大変になりますのでこうして種まきして育ててます。
ただ、手がかかりますので暇人でなくて出来ませんし、確実に苗になる保証もありませんね。
いろんな種類を寄せ植えして楽しむならホームセンターで花を眺めて組み合わせを想像しながら購入するのも楽しみです。