サルビアの切り戻し剪定
だいぶ前にも、サルビアは切り戻しをしておいたのだが、また広がって来たし終わった花も多くなってきたので、もう一度切り戻し剪定を生垣用電動バリカンでやった、以前植木ばさみでやりかけたが、時間がかかるし手が疲れて腕が悪くなりそうになったので電動のバリカンを買ってやった、それで今回二回目になる。
生垣と違って花なので簡単に切り取れるのでこれを使えばそんなに時間はかからない
作業前の状況の写真を撮影しなかったので変化はわからないが、これは切り戻しが完了したときの写真だ、散らばった花柄は大まかに集めて処理した。
そろそろサルビアは来年用に種取をしなくてはならないが、昨年は大量の種取をして公民館で配布してもらった、今年はここでの栽培分だけで採取することにする
種取り用にはプランターに少し育てているのがあるのでこれから採取しよう
花の終わったのが沢山あるので、その一つをもぎ取って花柄の中から探せばいくつかは採取できる、こんな感じにね
400~500個程度採取しようと思う、ここをハサミで剪定しながらすれば十分採取できる。
復活して来た皇帝ダリア
花と育てていると言えば、皇帝ダリア、今年の8月の暑さで、ほとんどの下葉が枯れて全部枯れるのではないかと心配していたが、何とか復活して来た
これなら11月には花が咲きそう、この夏には枯れるのではないかと思い、諦めて世話をしなかったが、通常なら先の台風で倒れているところが、ほとんど葉が無かったために倒れることもなかった
そういう点ではラッキーだったんだよね。
水耕栽培装置
朝方涼しいと思ったが、午後からは暑くなってきた、草刈りをしておこうかと考えていたがちょっと暑すぎるので、先日やりかけた水耕栽培の設備の清掃と組み立てをして完成させておいた、ばらして清掃するのが主な仕事だけどね
一応水で試運転をしてみたが、動作は良好、何とか使えそうだ
もう少し先になるのだけど、スポンジに種まきしていたサニーレタスもちょっとだけ走りだが発芽して来た
昨年は同じような装置を2台作って栽培していたが、今回からは1台で行こう
いろいろ珍しいものが栽培出来ればこれから先挑戦したいと思っている。
コメント
これだけ本数があると確かにハサミでは大変ですね…
これから種採りの時期ですか
こちらもやってみるかな。
花より団子さん、こんばんは~
そうなんですよ、一気にやるのは大変です
安物の電動ですが、仕事は3倍はかどりますね
種取りは花柄を摘み取りながら採取するので簡単です
タイミングが良ければ100個や200個はすぐに採取出来ます。
ぽあろさん、おはようございます!
サルビアの剪定、種採りは数が多いので大変ですね~
私も余裕があればお花を育ててみたくなりましたよ(^^)
水耕栽培は非常に参考になります。
この後も様子をご紹介いただけると嬉しいです!
ぶぅパパさん、こんばんは~
数が多くなると、人間の力だけで動かす道具では気力がなくなります
今ではそれなりの器具が販売されてますので助かってます。
水耕栽培は何とか水やりが自動で、手がかからないよう工夫してるんですよ、材料は100円ショップなどでなるべく安く、それでも無駄なものを買いましたね。
順次公開していく予定です。