台風18号が去って数日経過したが今朝起きて見ると寒かった、晴れているのに暗い、太陽が出るのが急に遅くなった感じだ
なかなか布団の中から出る気がしなくなったのは自分だけなんだろうか、それに朝の洗面の時、水道水がやけに暖かい、ちょっとしたことで人間の感覚はこんなに変わるもんだと、つくづく感心する。
のらぼう菜の植え付け
今日は昨日に続いて晴れなので苗を育てていたのらぼう菜を定植することにした
まだ、稚苗の域を出ないのだが、初めてなので経験はないがこの苗の成長は遅い感じがする、明日は雨らしいので植え付けるだけは植え付けておこう
植え付け場所はかなり前に整備しておいた畝、台風やこのところの雨で畝の土が流されている、まずは溝上げして畝を整備
今回もマルチを張って植え付けることにしよう
のらぼう菜は大きく育つようなので間隔は60~70センチ間隔とした
こんなに広く間隔を取るのは茄子くらいかな、そんな感じで定植した
これで定植完了
10本定植する予定だったが9本になった、苗は十数本作っているので誰かにあげよう
もっともしばらく様子を見て枯れなければの話だが・・・。
水耕栽培準備
水耕栽培は室内の栽培なので、暑くなると室内が高温になり、とても栽培は無理、特に暑さに弱い葉物野菜だから夏の間は中止していた
秋になり、今朝はかなり寒く感じたので、思い出したように水耕栽培をしようかと倉庫の中から機器を引っ張りだして来た
ばらしていたので、すぐ稼働できるわけではない、液肥を送るパイプ類は取り替えるか清掃するかしないと藻の残骸などがこびりついて溶液が出なくなったりしている
少し改良を加えて暇々に準備することとして、今日はここで栽培するサニーレタスの種まきをしておいた
スポンジは昨年購入したもので黒のマルチで包んでおいたから、あまり変色してなかった、それでも端面はやはり黄色になっている
大したことではないが、ちょっと見てくれが悪い
一応2.5センチ角のスポンジに3粒種まきしておいた、2粒でもよいのだが、自家採取した種なので安全をみて3粒にしておいた、二週間で装置に定植出来る予定だ。
コメント
もう水耕栽培の準備なんですね…
のらぼう菜こちらも9本ですが大小あるので
時期ずらしで丁度良い感じです。
花より団子さん、こんばんは~
涼しくなってきましたから、そろそろ始めようかと思ってるんですよ
去年は2セット設置しましたが、今年は1セットにします
のらぼう菜と同じような、はなっこりーを栽培しましたから菜花づくしになりそうです。
ぽあろさん、こんばんは!
のらぼう菜楽しみですね~
私は菜花の中で一番美味しいと思いますよ(^^)
太陽の位置が低くなると窓際で水耕栽培出来て良いですね。
ぽあろさんは液肥は何をお使いですか?
私はベタなハイポニカです(^^;
ぶぅパパさん、こんばんは~
のらぼう菜は食べたことありませんから、収穫が楽しみです
水耕栽培は夜LEDで補助照明して成長を促進さすつもりです
ただ、近所の人から部屋からもれる怪しい光はなんだと聞かれるのは辛いです
液肥は自分も2液のハイポニカです。