台風18号が去って、朝から快晴の良い天気になっている、早朝は寒さを感じたが昼間になると暑くなって来た、それでもこんな天気は久しぶり
台風の被害は深刻なものでは無かったし、植え付けた野菜もそれなりに大きくなってきていたので掲載することにしよう。
白菜とキャベツ
まずは白菜とキャベツ、これは同じ畝に定植してある、キャベツは8月12日種まき、白菜は8月27日種まき、キャベツから遅れること2週間、それでも白菜の方が成長が早い
これが白菜とキャベツの畝
白菜はかなり大きくなって来た、葉が広いから大きく成長しているように見えるのかも知れないが、それにしても成長はキャベツに比べればはるかに早いような気がする
虫に食べられたところも多々あるが、この程度なら問題ないだろう
次にキャベツだが、けっこう虫にやられている、苗が小さいから目立つのか
それにしても白菜に比べれば成長が遅い気がする、これがキャベツの全体の状況
ひどく食べられた分をよく観察してみると糞が残されていた、もしやと思い探してみれば、いましたね、なかなか見つけにくいですが・・・
早速退治、キャベツの葉の食害がこの程度なら何とか復活してくれるだろうと期待している。
ブロッコリー
ところで、先日問題にしたブロッコリーだが、大被害を与えてくれた数百匹の虫の大部分を捕獲して処分しその上菜園用の殺虫スプレーを振りかけておいた、その後今のところほとんど虫は壊滅していた
それであまりにもひどいブロッコリーは引き抜いて処分、5本ほど処分した
残した分がこれだ、花蕾がつくのは遅れると思うが何とかなるのではないかと思う。
一方この畝にはブロッコリーの第二弾が定植してあった、これも大変な被害を受けた
全体的にこんな被害状況になっている
これもかなりひどく葉が食べられている、ただ、これから成長するはずなので新しい葉が下から出てくると思う
かなりダメージがひどいので成長が遅れてしまうだろうが、何とかなるのではないかと、これも期待している。
最後に台風15号で倒れてしまったジャガイモの状況の写真を添付しておこう
枯れてしまった訳ではないので、少しでも収穫に結び付けば良しとしよう。
コメント
何とかブロッコリー復活しそうで良かったですね
マダマダ花蕾がつくには時間があるので大丈夫でしよう
こちらもチェックしたけど外から見た感じでは大丈夫でした
こんどネットを外してよく見て見ないと…
花より団子さん、こんばんわ〜
今年はことごとく害虫にやられました
異常気象のせいかも知れませんが
特別ひどい気がします
それにしても、花より団子さんの菜園は綺麗に育ってますね。
ぽあろさん、こんにちは!
白菜は葉が立ってきて巻き出す頃ですね(^^)
しかしブロッコリーは虫害が厳しいですね
ブロ友さんが地下鉄の階段に蛾が沢山居ると記事にされていました。
この秋は全国的に害虫が大発生しているのかも知れませんね。
うちは余り苗を囮としてプランターに植えて、それに殺虫剤をかけています。
おかげでサツマイモの虫害が減ってきました。
ぶぅパパさん、こんにちは~
そうなんですよ、今回のブロッコリーは出かけていたり台風だったり長雨だっりして気がつくのが少し遅くなってしまいました、もう1日早ければここまでににはならなかったと思います。
全国的かどうかわかりませんが今年ほど害虫にやられた年は無いように思います
これからはぶぅパパさんのように、苗作りから土作りまで徹底的にきちんと管理しないとまとな野菜栽培が出来なくなりそうですね。