まき直しするホウレンソウ
先日ホウレンソウの種まきをした、発芽は何とか順調と思われたのだが、その後たぶんオケラと思われるものに根元を浮かされたり食べられたりして半分以上枯れてしまった
現状の写真を掲載しておこう
ちょっと見難いかもしれない、手前の方にはほとんど無くこれではダメだと思い、全部チャラにしてまき直しをしようと思ったが、向こう側の方が比較的多く残っているので、そちらの方に残っている分を移植して、手前の方を均して種まきをすることにした
一応移動して植え替えたのがこれ↓
改めて整地して種まきしたのは、一応こんな状況
種まき間隔は2センチ程度で種まきしておいた、発芽率のことを考えればこのくらいが良いだろう、虫に食べられるディスクについては想定してない。
後は周りから覆土として土寄せし、土を上から押さえて固めてやり、水やりをすれば作業完了
台風が通り過ぎれは少しは環境も変わって来て害虫の被害も無くなることを期待しよう
その他根深の土寄せもしておいた
台風が来るというのに薄曇りの穏やかな天気だ。
思いがけないインゲン豆
物干しの支柱に蔓ありインゲン豆が実ってきている
これは8月頃蔓ありインゲン豆を育てたのだが、撤去した折、取り残した実った鞘など含めてここに積み重ねておいたので、その豆が種となって発芽したのだろう
思うに、そうとしか考えられない、これがそのインゲン豆、あの時も赤い花だった
そして下の方には収穫できるインゲン豆がぶら下がっている
今年はもう食べることは無いと思っていたが、少しだけ食べられそうだ。
その他、セルトレイに移植していたパンジー、昨日やり残した分をやっておいた
これで全部だ、二百数十個出来たと思う
何事もなければ、先日9センチポットに移植したのと合わせれば300個以上苗が確保できることになる。
今日は夕方から、台風18号対策として苗類はシャッターの閉まる倉庫などに入れておこう
菜園についての台風対策は無理、なすがままだ。
コメント
パンジーの移植お疲れ様でした。
確かにホウレン草は発芽後に萎れたりしています
種は沢山残っているのでドンドン追加種蒔きですね
花より団子さん、こんばんは~
今回は、このホウレン草と、春菊が最悪でした、発芽後、ここまで枯れてしまうのは初めてですね
明日台風が来ますので、被害が予想されるのは、主にジャガイモ、茄子、風が強ければ、壊滅状態になるでしょう。
おはようございます。
台風の雨がかなり降っていますね。
こちらは雨もたいしたことないです。
うちのほうれん草、レタスも虫に食われて消えています(/_;)
Baldhead1010さん、おはようございます
今回の台風18号は対馬海峡付近を通過するようですので直撃にはならないようですが
それでも風雨がかなり強くなってはいます、高知の方はかなり台風から離れますので風は大丈夫でしょうが雨はかなり降りそうですね
今年はどうでしょう、発芽したものがことごとく害虫等で枯らされてしまいます、異常気象が害虫の異常発生に繋がっているのでしょうかね。
ぽあろさん、こんにちは!
ホウレンソウ蒔き直しになってしまいましたか。
この時期の種蒔きなら、寒〆の美味しいホウレンソウが出来そうですね。
こちらも台風の影響か朝は晴れていましたが、いきなり曇って来ました。
大きな被害が無いことを願っています。
ぶぅパパさん、おはようございます
今日は一転して良い天気になりました
ジャガイモは全部倒れましたが、思ったほどの被害にはなりませんでした
これからボチボチ菜園の整備をする予定です。