ブロッコリーに大量の虫発生
夏に種まきして早く育てていたブロッコリー、そろそろ花蕾も付くころになり、つい先日手入れをしたばかり、あれから何日経過したろうか、雨続きで覗かなかったのも数日、今朝覗いてみると葉が無くなっている、ひどい
どうやらハスモンヨトウらしい、大量に発生して葉は網目になってしまった
これが現状↓
見るのも気持ち悪い、無数の虫が競争して葉を食べている
数百匹が群がっているのだから1晩で食べつくされるのもうなづける
ブロッコリーは何度も栽培したがこれほど大量に発生した虫に食べられたのは初めてだ
防虫ネットを掛けていても何の意味もない、彼らを外敵から保護してやるネットになってしまった、もう見るのも嫌だね、諦めよう。
パンジーを9センチポットに移植
パンジーの第一弾をセルトレイ128穴に移植して育てていたのがかなり大きくなってきた、最後の移植になるが9センチポットにボチボチ暇を見つけて移植することにした
これが第一弾のパンジー
これもピートバンの苗4皿の内2皿虫に食べられたので半分になってしまった、それでも150本以上はある、ほんとなら300本は出来たはずなのにね、今年は何をしてもついてない
それはともかく移植するポットを4ケース96個用意した
移植は簡単なんだけど、手間はかかるね
特別用事もない人間にとって時間つぶしにもってこいだ
これで96個完了↓
残りは明日にでもしよう、第二弾のパンジーをそろそろ128穴のセルトレイに移植しなくてはならない状況にもなっている、いろいろ仕事はある、雨が降らなければの話だが。
それにしても今日も暑かったなぁ。
コメント
ぽあろさん、こんばんは!
ブロッコリーは残念でしたね。29日の記事では大きな被害は無かった様ですが、たった3日で、ここまで食害されてしまうのですね。
今年は他のブロガーさんのアブラナ科野菜も虫害が酷いようです。気候のせいでしょうか、虫の動き出すタイミングが例年と違う気がします。
花の移植は根気が要る作業ですね!
私もマメな方ですが、数が多いと途中で飽きてしまってダメですね(^^;
ぶぅパパさん、こんばんは~
そうなんですよ、ちょっと前までは気にもしてませんでした
今までこの虫でこんなになったのは初めてです
この他に種まきした春菊やホウレン草、発芽はしたのですが、ことごとく枯らされてしまいました、ちょっとやる気をなくしてます。
花の移植は数が多いと大変です、作業は飽きずに先を見ないで目の前の作業のみを見て片付ければいつの間にか終わります。
こんばんは。
ブロッコリー、これはひどいですね。
自分は農薬は極力使いたくないですが、一匹一匹手でひねり潰すわけにもゆかず、殺虫剤としてはBT剤かフェニックスを使用するようにしています。
落花生を収穫し始めましたが、花付きも悪かったし、実付きもあまり良くないです。
が、湯がいて酒の肴にする分には上等です。
Baldhead1010さん、こんばんは~
ひどすぎです、こんなになったのは初めてです
防虫ネットをかけていたので、油断してました
落花生収穫出来るんですね、わが家のは今も花があちこちにポチポチ咲いてます
中の方少し掘ってみようかな。
さすがパンジー苗綺麗にできていますね…
こちらは中々発芽していません
それにしてもブロッコリー大変ですね
こんなに虫にやられるとはビックリです
こちらも心配になって来ました。
花より団子さん、こんにちはー
発芽がうまくいきませんか、気温が高い時期と重なったのかも知れませんね
ここは発芽はするんですが、虫に半分やられてしまいましたのて
追加で種まきしました、何とか300本は確保したいと思ってます。