菜園整備
良い天気に恵まれて来たので、畑の状況も丁度良い、乾きすぎていても土埃だらけになるので条件は一番良いくらいかな、少し暑いのは仕方がないが・・・
ということであまり使ってなかった菜園のこの辺りを整備、ミニトマトも花は咲いているがもう撤去しても良いだろう、放置してあった網も撤去することにした、撤去前の状況
いくつかのマルチも撤去して一応何もない状態にした
ここからは草取り、草刈り機を使っての作業だ、ごちゃごちゃしているので結構手間がかかる、それにこの時期の草はなかなか取れない、何とか草取り完了、畝には有機石灰をまいておいた。
ここから耕耘だが、休み休みにやらないと体力が持たない、しかも暑いしね
一休みして作業し耕耘完了
今回は畝の上だけでなく全体を縦と横に耕耘しておいた
これで終わりならいいのだが、畝立て溝上げ作業だ
これは手作業、一番疲れる作業だ、休憩を取りながら何とか完了
結果的には夕方近くになってしまった、今まで通りの4本の畝を作っておいた
この畝の2本は知人に提供している畝で、自分が使うのは残りの2本
ついでに耕してあげたということになるのかなぁ。
冬至カボチャ
ところで冬至カボチャの件だが、雄花は毎日咲くのだが肝心の雌花、咲くこともなく黄色になって枯れてしまった、台風16号のせいだったかも知れない、ただ、蔓の方はぐんぐん伸びてはいるのだけどね、現状の冬至カボチャ
これが花が咲く前に枯れてしまった雌花
台風16号が来る前に雌花のつぼみから花が咲きそうだったのに
もう、収穫は望めないかも知れないが、ただ、新しく蔓の先の方に雌花が付いてきてはいる
現状はこんな状況
こんなのが幾つか出て来てはいるが、花が咲くのかなぁ、無理かもしれない
見守るしかないが、また花が咲かずに枯れてしまうかもね・・・。
コメント
耕運お疲れ様でした…
大変でしたね
カボチャは花が咲く前に落ちてしまうんですか…
悔しいですね。
日照不足かな…。
花より団子さん、こんばんは~
今日は暑かったので疲れました
カボチャは花が咲く前ですからね、花が咲いて、受粉に失敗したのなら、諦めるんですけどね。
こんばんは。
雨は上がりましたが、畑の乾き具合はイマイチです。
ほうれん草の芽出しが悪いので、PHを計ってみると5.5ぐらいのかなりの酸性でした。
播いた種も古かったし、気温も高かったし、ということで今日は狭い面積ですがもう一度苦土石灰をかなり撒いて鍬で耕し直しました。
来週の中頃からはまた雨が降るようですので、その雨を当てて、新しい種を播いてみようと思います。
玉レタスも一昨日、直播きしました。
Baldhead1010さん、こんばんは~
ホウレン草発芽しませんでしたか、発芽までは酸性具合は関係ないと思ってますが、いずれにしても、ホウレン草は発芽しにくい種ですね、自分が先日種まきした分、心配になってきましたよ
玉レタスは良いですね、ここも植え付けたんですがヨトウムシに半分くらいやられました、ちょっと栽培の気力を失いそうです。
ぽあろさん、こんばんは!
畝の整備お疲れ様でした~
こちらも朝は太陽が顔を覗かせていたのですが、昼過ぎには大雨が・・・
明日こそ越冬野菜の畝を整備しないと流石にマズイです(^^;
冬至カボチャは台風の影響が出ているのかも知れませんね。
晴天が続いている間に着果してくれると良いですね!
ぶぅパパさん、こんばんは~
高齢になると、体力の衰えをつくづく感じます
そちらは雨になりましたか、この時期はちょっとした遅れで収穫時期が全然変わってきますので天気次第で焦りますね
冬至カボチャは、台風16号の強風が影響したのだと考えているのですが、そうでない場合だったら深刻ですね
いずれにしても見守るしかありません……。