雨続きで菜園の作業はほとんど出来なかったが、今日は一応晴れてくれた、一時雨の降りそうな状況になったが降ることは無く一日過ぎたようである
種まきしようと思っていたホウレンソウと大根をようやく種まきすることが出来た。
ホウレンソウの種まき
ホウレンソウを種まきする場所には石灰も通常の倍投入し肥料なども多めに投入しておいた、これがその畝
向こう側にホウレンソウ、手前に大根ということで畝が調整してある
大根を種まきする場所にはマルチを張るとして、ホウレンソウはマルチなしで筋蒔きにすることにした
まずはホウレンソウ、20センチ幅で棒で跡を付けて種まきするとしてこんな感じにした
種は手持ちの余った種で、去年の種だ、少し古いので発芽しにくいかもしれない、もともとホウレンソウは発芽が悪いとされているので少し詰めて種まきしておいた
覆土をして上から押さえておけば種まき完了
大根の種まき
ダイコンはこの秋第二弾になる、マルチを敷いて2列植で30センチ間隔に穴明け
マルチの穴跡には瓶の底などで少し窪みを付けて種まき、1穴5粒づつ種まきしておいた
覆土をして上から同じように押さえておけば種まき完了
しっかり水やりをしておいた、これで種まき作業終了
今日種まきした畝の状態がこれ
ちなみに第一弾の大根はこんな状況になっている↓
今日は良い天気になったため午後からは暑くなった
もう、あまり暑くはなってほしくないのだが・・・。
コメント
まだもう少し暑さが残りそうですね…
大根の第二段は来週には播こうかな。
花より団子さん、こんばんは~
急に寒くなったんで、もう暑さから解放されるかと思ってましたが暑さがぶり返して来そうなんですね
この時期は種まきを少し送らすことで、収穫時期が大きく違ってきます、もう少し日がたつと年内収穫が難しく、春になりますね。
ぽあろさん、おはようございます!
第1弾のダイコンも順調なようで、なによりです(^^)
もう第2弾を蒔いたのですね。私は今年ダイコン無しなので羨ましいです。
ほうれん草は収穫する頃には寒くなっていて美味しいのが採れそうですね。
私は土作りが間に合わないので移植栽培になりそうです。
こちらは久しぶりに朝日が差し込んでいます。
午後からは、また雨が降るようですが(^^;
ぶぅパパさん、こんにちはー
ここは発芽しても、黄金虫の幼虫や、その他土の中には多くの害虫が居そうでそれが心配です
今日は別の菜園を整理して耕してます
ここも天気が回復して暑くなってきました。